工学部 情報応用工学科
学科の特徴
より使いやすいサービス、より機能を発揮できるソフトウェアが実現する社会を目指す学び。その学びを実践するため、入学時にコース選択が可能に。
カリキュラムを再編し、より高度で専門的な知識と技術の習得を目指します。
ソフトウェア技術について重点的に養成し、フロントエンド開発、バックエンド開発、アプリ開発、インフラ構築、上流工程を担う、ソフトウェアフルスタックエンジニアの育成を目指します。
・応用情報技術者試験
・Linux技術者(LPIC)
・オラクルマスター
・データベーススペシャリスト
・ネットワークスペシャリスト
・システムアーキテクト など
・画像関連企業
・システムエンジニア
・データサイエンティスト
・ネットワークエンジニア
・データベースエンジニア
・アプリケーションエンジニア
・Web系エンジニア
・プログラマ
・金融/金融システムエンジニア
・教育/学習支援業などにおける技術者
・ITコンサルタント
・公務員
・大学院進学 など
コースの特徴
情報技術が進化し経済を牽引している現状を踏まえ、その進化に対応できる知識・技術の習得を目指し、最先端の技術や高度な技術を学びます。目指せる資格
・基本情報技術者試験・応用情報技術者試験
・Linux技術者(LPIC)
・オラクルマスター
・データベーススペシャリスト
・ネットワークスペシャリスト
・システムアーキテクト など
目指せる進路、業種、職種
・情報通信業・画像関連企業
・システムエンジニア
・データサイエンティスト
・ネットワークエンジニア
・データベースエンジニア
・アプリケーションエンジニア
・Web系エンジニア
・プログラマ
・金融/金融システムエンジニア
・教育/学習支援業などにおける技術者
・ITコンサルタント
・公務員
・大学院進学 など
ハードウェアからソフトウェアまで幅広い分野を探求し学ぶことのできるカリキュラムを用意。 様々な分野を自由に学び、深みと広がりを持った研究を実施。自分のアイデアをカタチにする4年間の学修。
・第三級海上特殊無線技士
・ネットワークスペシャリスト
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
・電気通信主任技術者
・電気通信設備工事担任者※2 など
※1 本学を卒業し、在学中に所定の単位を修得した者は申請により無試験で取得できます。
※2 本学を卒業し、在学中に所定の単位を修得した者は申請により一部試験科目が免除されます。
・システム開発関連企業
・通信サービス関連企業
・映像/音響機器関連企業
・自動車関連企業
・組み込みシステム開発関連企業
・メカトロニクス関連企業
・情報通信ネットワーク機器メーカー
・医療用機器メーカー
・ロボット関連メーカー
・電気・電子・電気機器メーカー
・精密機器メーカー
・放送会社
・流通
・ITコンサルタント
・公務員
・大学院進学 など
コースの特徴
情報系としてのソフトウェア技術はもちろん、ハードウェア技術の基礎も学びます。さらに最先端のソフトウェア(AI等)を搭載した電子機器やロボットなどのハード・ソフト一体システムの設計や開発に関しても学ぶことができ、これにより、卒業後はIT系を含む産業界の幅広い分野での活躍を目指します。目指せる資格
・第一級陸上特殊無線技士※1・第三級海上特殊無線技士
・ネットワークスペシャリスト
・基本情報技術者試験
・応用情報技術者試験
・電気通信主任技術者
・電気通信設備工事担任者※2 など
※1 本学を卒業し、在学中に所定の単位を修得した者は申請により無試験で取得できます。
※2 本学を卒業し、在学中に所定の単位を修得した者は申請により一部試験科目が免除されます。
目指せる進路、業種、職種
・ソフトウェア開発関連企業・システム開発関連企業
・通信サービス関連企業
・映像/音響機器関連企業
・自動車関連企業
・組み込みシステム開発関連企業
・メカトロニクス関連企業
・情報通信ネットワーク機器メーカー
・医療用機器メーカー
・ロボット関連メーカー
・電気・電子・電気機器メーカー
・精密機器メーカー
・放送会社
・流通
・ITコンサルタント
・公務員
・大学院進学 など
※詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.sus.ac.jp/academics/is/
https://www.sus.ac.jp/academics/is/