応用化学科

化学の力で人と地球に優しい物質を開発する

応用化学は、原子や分子レベルでさまざまな現象を理解することから始まり、産業や私たちの生活に役立つ物質を研究・開発する学問です。応用化学科では、化学を基盤に物質の構造や性質、合成に関する幅広い知識を学び、新しい物質を誕生させる素養と技術を身につけます。

3つの学びの領域

領域1 物理化学・物質系

物理化学、量子化学、構造化学などの科目で、物質の性質や化学現象を論理的に考察する基礎を身につけます。これらは物性工学や高分子科学、機能性材料系の科目において、より具体的な専門分野へと発展的に理解を拡げます。

領域2 無機化学・環境系

無機化学、無機合成化学などの科目で、多様な元素の性質や反応を学び、無機材料化学やエネルギー化学で、有機化合物以外の全てを網羅する無機化学分野の専門性を深めます。さらに、環境・資源問題への化学的な視点を学びます。

領域3 有機化学・生物系

有機化学、有機合成化学などの科目で、有機化合物の構造と性質の関係や反応を体系的に学び、合成デザインを通じて、無機化学や物理化学との総合的な理解ができます。また、生化学や分子生物学など生命科学分野も学ぶことができます。


学習・教育目標

応用化学科の知の広場で培う、化学技術者に求められる確かな基礎学力と豊かな専門学力

応用化学科では、6つの学習教育目標をかかげて学士課程の教育プログラムを編成。
これらの目標を達成した学生は、人間性豊かな化学技術者に必要な「確かな基礎学力」と「高度な専門知識」を修得した証として、学士(工学)の学位を取得します。

目標A 広い視野での社会観と責任能力を持つ技術者の養成

世界には多様な人種、文化、習慣、価値観などがあることを理解し、自分たちの文化や価値観だけでなく、他者の立場からも物事を考えることができる能力とその素養を身につける。さらに、技術者の立場から技術が社会や自然に及ぼす効果・影響を正しく理解し、技術が社会に負うべき責任感を身につける。

目標B コミュニケーション能力の養成

日本語及び英語による口頭や文章での論理的表現能力を培い、プレゼンテーションや討論の方法を習得することにより、国際的に通用するコミュニケーションの基礎能力を身につける。

目標C 数学、自然科学、情報技術の知識の習得

数学、物理学、化学などの自然科学を基幹基礎科目として学びながら、情報技術、コンピューター利用技術を身につけ、それらを応用化学の諸問題に適応できる能力を身につける。

目標D 化学の実験的技術と計画的実践力の習得

実験・実習を行う目的を明確にして、与えられた制約の下で計画的に実験を行い、まとめる能力を身につける。機器の操作技術、データ取得技術、データ処理技術、報告書作成技術を習得するとともに、問題を発見・考察する能力も培う。

目標E 化学の専門的知識と応用力の習得

物理化学・物質デザイン系、無機化学・環境サイエンス系、有機化学・生物システム系に関する知識と、それらを問題解決に応用できる能力を身につける。

目標F デザイン能力の養成

課題発見・解決力、実践力、デザイン能力などを養い、理解して得た知識・手法を実験による確認を通して明確にし、課題解決に応用する能力を育成する。特に「卒業研究」では、問題の設定・解決能力、結果・経過の判断・評価能力、研究成果の報告・発表能力、協調性や自己管理能力を身につける。