3つの学びの領域
領域1 ロボット・メカトロ系
制御工学やメカトロニクス、ロボット工学を駆使し、コンピュータに記憶させたプログラムとセンサからの情報により、産業用機械やロボット、航空機、ロケット等の様々な機械を制御する過程を学びます。
領域2 4力学系
機械力学で機械の各部分の運動や振動を学び、材料力学や熱力学、流体カ学では機械の設計で必要となる材料の強度評価や、自動車や航空機など熱や流体の流れが伴う機械を安全に動かす知識を修得します。
領域3 設計・コンピュータ系
設計製図で製図の基本を学び、部品の強度計算を行って部品の構造を設計できる能力を身につけます。CAD演習ではコンピュータを使用した3次元CADにより、立体的な図面の設計方法やシミュレーション力を養います。
学習・教育目標
機械技術者に求められる、確かな基礎学力と高度な専門知識
機械工学科では、6つの学習教育目標をかかげて学士課程の教育プログラムを編成。
これらの目標を達成した学生は、人間性豊かな機械技術者に必要な「確かな基礎学力」と「高度な専門知識」を修得した証として、学士(工学)の学位を取得します。
目標A 広い視野での社会観と責任能力
世界には多様な人種、文化、習慣、価値観などがあることを理解し、自分たちの文化や価値観、利益だけでなく、他者の立場からも物事を考えることができる能力とその素養を身につける。さらに、技術者の立場から技術が社会や自然に及ぼす効果・影響を正しく理解し、技術が社会に対して負うべき責任感を身につける。
目標B コミュニケーション能力
日本語及び英語による口頭や文章での論理的表現能力を培い、プレゼンテーションや討論の方法を習得することにより、国際的に通用するコミュニケーションの基礎能力を身につける。
目標C 自然科学・情報技術の知識とその応用力
数学、物理学、化学などの自然科学を基幹基礎科目として学びながら、情報技術、コンピュータ利用技術を身につけ、それらを機械工学の諸問題に適用できる能力を身につける。
目標D 実験・実習による実践力
実験目的を明確にして、与えられた制約の下で計画的に実験を行い、まとめる能力を身につける。機器の操作技術、データ取得技術、データ処理技術、報告書作成技術を習得するとともに、問題を発見・考察する能力も培う。さらに、問題の設定から解決手段の考察、その有効性の計画的な実証に至る一連の行動様式を身につける。
目標E 機械工学の知識とその応用力
機械工学の基盤分野である科学と構造、運動と振動、エネルギーと流れ、情報と計測・制御、設計と生産・管理に関する知識と、それらを問題解決に応用できる能力を身につける。熱力学、材料力学、流体力学、機械力学、制御工学、機械工作、設計製図、コンピュータ演習など専門領域の豊富な演習と実習、さらには卒業研究により産業界に通用する実践力を養成する。
目標F 機械システム開発によるデザイン能力
実験・演習を重視し、課題発見・解決力、実践力、デザイン能力を養い、理解して得た知識・手法を課題解決に応用する能力を育成する。特に「卒業研究」では、学びの集大成として培ってきた能力をさらに発展させるため、研究成果の報告・発表能力、協調性や自己管理能力も身につける。