本学学生の安芸市における伝統文化継承の取り組みがNHK「こうちいちばん」で紹介されました
10月15日(火曜日)午後6時15分からのNHK「こうちいちばん」で紹介されました。
社会福祉学部 田中きよむ教授のゼミ生を中心とした地域活動団体「Pシスターズ」は、今年10年目の取り組みとなります。安芸市東川地区入河内地域の高齢者の生活実態を知るため協力してほしいと依頼があり、10年前に個別訪問による生活実態調査をおこなったところ、伝統文化である入河内獅子舞の担い手が2名しかおらず、その存続を危ぶむ声が地域から出たため、10年間活動を続けてきました。
「こうちいちばん」では、住民から踊りを教えてもらい練習している様子が放映されました。学生たちによる獅子舞は11月3日に神社で奉納されます。
こちらのリンクから1週間ほどご覧いただけます。
■安芸 入河内獅子舞 県立大生が伝統継承し練習始める
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20241015/8010021845.html (NHK 高知 NEWS WEBへ)
社会福祉学部 田中きよむ教授のゼミ生を中心とした地域活動団体「Pシスターズ」は、今年10年目の取り組みとなります。安芸市東川地区入河内地域の高齢者の生活実態を知るため協力してほしいと依頼があり、10年前に個別訪問による生活実態調査をおこなったところ、伝統文化である入河内獅子舞の担い手が2名しかおらず、その存続を危ぶむ声が地域から出たため、10年間活動を続けてきました。
「こうちいちばん」では、住民から踊りを教えてもらい練習している様子が放映されました。学生たちによる獅子舞は11月3日に神社で奉納されます。
こちらのリンクから1週間ほどご覧いただけます。
■安芸 入河内獅子舞 県立大生が伝統継承し練習始める
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kochi/20241015/8010021845.html (NHK 高知 NEWS WEBへ)