トピックス

公開講座「コーヒー2050年問題とフェアトレードの現在」

国際文化学科・内尾太一准教授がオレゴン州立大学(アメリカ)でセミナー講演を行いました

「美しい伊豆 学生ドライブスタンプラリーコンテスト2023」で本学学生チームが最優秀賞を受賞しました

Academic Dance Collection 2023スペシャル講義ライブ 劇場芸術の境界線

国際交流と多文化共生についてフランスからの学生、川根本町関係者との意見交換を行いました(国際交流・多文化共生ワークショップ)

『鬼滅の刃』を題材とした特別講義を行いました

WEBメディア「LIVIKA」で本学のフェアトレード大学の取り組みが紹介されました

工房ファッションショー

旧田代家住宅の七夕まつり 星に願いを

「地域医療・福祉とテクノロジー」をテーマにしたゲスト講義が行われました

夏季一斉休業に関するお知らせ

令和5年度 後期社会人聴講生及び科目等履修生の募集について

「浜松手をつなぐ育成会・浜松キャラバン隊」をお迎えした特別講義が行われました

「ユニバーサルデザイン絵本ワークショップ」が開催されました

静岡県の治水事業「麻機遊水地整備」の学生ワークショップによるデザイン活動を行いました

「博物館情報・メディア論」にて本学と浜松市楽器博物館との共同企画が始まりました

「令和5年度前期 留学フェア」を実施しました

「はままつし社協だより」2023年6月号表紙に本学学生の作品が採用されました

学生団体「ホスピタルアートプロジェクトしずおか」が「みんなのカラフルさんぽみち」展覧会を静岡県立こども病院で開催しました

「インテリアデザイン論」にてアロマを使った空間づくりについてゲスト講義が行われました

3年ぶりにオーストラリアと台湾で海外語学研修を実施しました

袋井市陸上競技協会のシンボルマーク、キャラクターに本学学生の作品が採用されました

デザイン学科「プロダクト領域専門演習」で遠隔ツールを用いた国際協働オンライン学習プログラムを実施しています

外部研究資金獲得状況を更新しました

本学助成制度で出版された書籍のご紹介

留学近況レポート(7月分)を更新しました

「SUACオープンキャンパス2022」ライブ配信動画を掲載しています

卒業制作紹介ページを更新しました

模擬授業動画を新しく追加しました