イベント情報
トピックス
アクセス情報
大学の特長、沿革・歴史
入試情報
学域(学部)情報
学生寮
授業料・奨学金 等
Q&A
お問い合わせ先
資料請求
Web Pamphletを見る
動画を見る
トピックス
宇都雅輝研究室(情報・ネットワーク工学専攻)がラーニングイノベーショングランプリ2023で優秀ラーニングイノベーション賞と特別賞を受賞
ロボメカ工房NHKロボコン部隊が「NHK学生ロボコン2023」で特別賞(トヨタ自動車株式会社賞)を受賞
ロボメカ工房NHKロボコン部隊が「NHK学生ロボコン2023」に出場決定
本学公認学生団体MMAがロボカップジュニア・ジャパン オープン2023名古屋大会において優秀デザイン賞とRSJ賞を受賞
チーム「UEC Brain」がデータ解析コンペティション日本計算機統計学会データ解析スタディーグループ部会において最優秀賞を受賞
T類(情報系)学生(4年)がDEIM2023で学生プレゼンテーション賞を受賞
I類(情報系)学生(4年)が映像情報メディア学会メディア工学研究会にて優秀発表賞を受賞
T類(情報系)学生(4年)が日本ソフトウェア科学会 第25回プログラミングおよびプログラミング言語ワークショップにおいて発表賞を受賞
T類(情報系)学生(4年)が教育システム情報学会学生研究発表会で関東支部長賞を受賞
デザイン思考・データサイエンスプログラムの新設について
情報学専攻博士前期学生5名(1年)、T類(情報系)学生(4年)、情報学専攻博士後期学生(3年)がHEROES LEAGUE 2022で4つの賞を受賞
II類(融合系)学生2名(4年)、情報・ネットワーク工学専攻博士前期学生(1年)がAPMC Student and Young Engineer Design Competitionsで受賞
本学の韓国朝鮮語クラスの学生4名が「話してみよう韓国語」東京・学生/一般大会2022において優秀賞および努力賞を受賞
U類(融合系)学生(4年)、情報・ネットワーク工学専攻博士前期学生(1年)がAPMC 2022 Student and Young Engineer Design Competitionsにて2位、3位を受賞
T類(情報系)学生(4年)、情報学専攻博士前期学生(1年)、小泉直也准教授(情報学専攻)がICAT-EGVE 2022でBest Demo Awardを受賞
情報理工学域T類(情報系)学生(2年)らのチームがHack U 2022 Tokyoで最優秀賞およびHappy Hacking賞を受賞
市野研究室、高田研究室(情報学専攻)とNTTコミュニケーションズの合同チームがMWS Cup2022にてハッカソン部門優勝、総合準優勝
先端工学基礎課程 学生(4年)、情報理工学域T類(情報系)学生2名(4年)が第31回地理情報システム学会学術研究発表大会にてポスターセッション賞を受賞
電通大360°VRキャンパスツアー
ページトップへ移動