在学生の声

■先輩からのメッセージ
「深く学びたい」にも「ちょっと気になる」にも応えてくれる場所です!
言語文化学科3年

3年次のコース選択で、同じ進路の人と高め合いながら学習できます。
法経学科4年

文献や発掘遺物など様々な資料に触れ、学びを深められるのが魅力です。
社会文化学科4年

地理学実習では興味のあることをテーマに地域を調査して学びを深めます!
社会文化学科4年

■在学生の声
方言調査の楽しさ
私は日本語学に興味を持っているので、日本語学分野の授業を積極的に受講しています。応用演習V,Wでは、出雲方言の待遇表現(相手による敬語の使い分け)について調査を行い、報告書にまとめました。方言調査は緊張しますが、知らなかったことばを聞けたり、予想していた結果を得られたりするととても楽しいです。また、録音した音声を文字に起こす作業もとても大変ですが、分析にかかせない大事な工程であることを学びました。この授業を通して、方言への興味がさらに深まり、調査の楽しさも知ることが出来ました。
■先輩からのメッセージ
学修の中で多くの人と交流しながら試行錯誤を重ねることができます。
特別支援教育専攻2年

好きなことを全力で学び・実践できる環境と最高の仲間に出会えます。
音楽科教育専攻2年

1000時間活動や実習などを通じて実践的に教育について学ぶことができます。
社会科教育専攻2年

1000時間体験学修で、地域の魅力を感じながら子どもを理解できます!
小学校教育専攻3年
■先輩からのメッセージ
身体や健康に関する幅広い分野から人間を理解していきます。
身体活動・健康科学コース3年

理論的な内容から実践的な内容まで心理学を様々な視点から研究できます。
心理学コース4年

先生が授業以外のことについても親身になって話を聞いてくれる!
心理学コース4年

自分の学びたいこと、優先したいことを自ら自由に選ぶことが出来ます!
福祉社会コース4年

■在学生の声
大学と地域で学ぶ
 佐藤ゼミの活動では、みんな同じ文献を読み、文献について自身の感想や考えを共有します。今まで障害、児童、貧困についてなど福祉に関する様々なテーマの本を読みました。このような活動をとおして自身の興味がある分野だけでなく、今まで自身が知ることのなかった分野にまで興味を持つことができました。またゼミでは、地域の子育て世帯に食糧配布の支援を行っているフードバンクのボランティア活動に参加することがありました。そこでは、地域住民の方と交流をしたり、学生同士の仲を深めることができました。
福祉社会コース4年
■先輩からのメッセージ
自分の知識を正しく使って、自分で考える力が身に付きます!
医学科3年

友人と一緒に勉強しやすい環境で、難しい試験も乗り越えられました。
医学科5年

演習授業では学生同士で看護ケアを行い、実践的に学ぶことができます!
看護学科3年

1年生の内から病院での実習があり、意欲的に学ぶことができます!!
医学科3年

■在学生の声
高校からつながる医学
 医学科では、膨大な医学の知識を6年という長い時間をかけて知り、自分の中に定着させ、正しく使えるように学んでいきます。しかし、医学に関わる知識は、高校で学ぶ物理学、化学、生物学を基本としています。また、少ない情報から根拠を見つけて知識を正しく使う数理学的な思考や、それを伝えたり理解したりするための国語力や英語力も、高校で学ぶことを基本としています。自分の知識をフル活用して、一緒に医学を学びましょう。
医学科3年

将来働く姿をイメージできる学び
 私は大学生になり、高校時代よりも自己管理がとても大切になったと感じています。特にオンライン授業は慣れるまでは大変でしたが、今では体調管理や時間管理などの自己管理をできるようになり、自分のペースで充実した大学生活を送っています。対面授業は実際に先生の話を聞ける貴重な機会なので、より集中して受講しています。看護の専門的な学習は難しいこともありますが、将来働く姿をイメージしながら学ぶことができます。
看護学科3年
■先輩からのメッセージ
有機と無機両方を様々な分野から学べ、自分が行いたい研究が明確になります。
自然科学研究科 環境システム科学専攻 物質化学コース1年

国内外の学会に出て、魅力的な技術や研究者と出会うことができます。
自然科学研究科 理工学専攻 先端材料工学コース2年

数学の色々な分野を学び、専門知識を多く身に付けることができます。
数理科学科(理工特別コース)3年

企業と連携して今までにないシステムの開発をすることができます!
知能情報デザイン学科4年
■先輩からのメッセージ
フィールドワークが多くて島根の自然にたくさん触れ合うことができます。
自然科学研究科 農生命科学専攻 生命科学コース2年

作物・園芸・畜産・森林・経済と幅広い分野を横断的に学べます。
農林生産学科資源作物・畜産学コース4年

生物資源科学部は農業と自然について様々な視点から学びます。
環境共生科学科2年

豊富な学生実験を通じ、最先端の生命科学を幅広く、実践的に学べます。
生命科学科食生命科学コース4年