学費
授業料の額(令和6年4月1日現在)
・年額:535,800円・前期分:267,900円 (納入期限5月12日)
・後期分:267,900円 (納入期限11月12日)
※在学中に授業料の改定が行われた場合には、改定時から新授業料が適用されます。 納入期限が土・日・祝日に当たる場合は、 その直後の平日が納入期限となります。
授業料の免除等について
【学部生対象の授業料減免制度】
1 修学支援新制度による授業料等免除制度(一部の外国人留学生を除く)
授業料等の免除の支援対象となるためには、日本学生支援機構(以下、JASSOと表記)の給付型奨学金に申請し、支援対象となる必要があります。詳しくは、文部科学省のHP「高等教育の修学支援新制度」や大学HPで紹介している「奨学金のみなさんへ」をご覧ください。2 多子世帯の県内大学等授業料減免制度
上記1の修学支援新制度に関して、県独自の上乗せ支援を行います。対象は、国の修学支援新制度の対象となっていることかつ福井県内進学者であることです。
詳しくは、 福井県のHP「多子世帯の県内大学等授業料減免制度について」をご覧ください。
制度の適用を受けたい場合は、必ず以下の書類を上記1の給付奨学金の申請とあわせて提出してください。
3 多子世帯の大学等授業料等無償化
令和7年度から、子供を3人以上同時に扶養している間、所得制限なく(学業要件※あり)、授業料・入学金を無償とします。令和7年4月に入学する方の授業料・入学金、令和7年4月時点で前年度から在学中の方の授業料が対象です。
奨学金受給の希望にかかわらず、JASSOの給付奨学金に申請いただくことで審査される予定です。
進学および進級後の手続きとなりますので、詳細が決定次第、最下部URLにてお知らせします。
休学期間の授業料について
休学願を提出し、学長の許可を得て休学した場合の授業料は次のとおりです。・前期または後期の途中で休学の場合 当該期の授業料を徴収する。
・前期または後期の全期間を休学の場合 当該期の授業料は徴収しない。
ただし、前期にあっては4月中、後期にあっては10月中より休学となった場合には、納入された授業料の一部を還付します。
特待生制度について
・学業成績が特に優れ、かつ、人物が優秀であると認められる各学科1名(経済学部は2名)の学生を各学期の特待生とします(ただし、1年次生は除く)。・特待生に決定された学生には、奨学金が交付されます。
このページのお問い合わせ先
教育・学生支援部 就職・生活支援課〒910-1195 福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1
TEL : 0776-61-6000 FAX : 0776-61-6012
E-mail : fpu-gakusei@fpu.ac.jp
※詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.fpu.ac.jp/campus_life/students/tuition.html
奨学金の種類
奨学金には、日本学生支援機構と、その他地方公共団体や公益法人・営利法人等が行うものがあります。奨学金には、貸与(返還義務のあるもの)と給付(返還義務のないもの)があり、多くの奨学金は貸与奨学金です。卒業後には、返還義務が生じますので、注意してください。
日本学生支援機構の奨学金
日本学生支援機構とは国の育英奨学事業を行っている機関であり、成績(学業)の優れた学生で、経済的理由により修学が困難な者に対し、奨学金の貸与を行っています。種類
給付奨学金(返還不要)2020年4月からスタートした新制度です。この奨学金は、入学料免除(学部新入生のみ)と授業料免除の対象にもなります。
詳細は文部科学省の特設サイト
第一種奨学金(無利子)
人物・学業ともに特に優れ、経済的理由により著しく修学困難な場合は、無利子で奨学金の貸与が受けられます。
平成29年4月から、返還方式「所得連動返還方式」が新設されました。「所得連動返還方式」は、卒業後の年収に応じて毎年の返還額が決まるので、年収が少ない時期も、無理なく返還できる制度です。平成29年4月以降に第一種奨学生として採用された学生は「所得連動返還方式」を選択できます。定額返還方式からの変更も可能です。ただ、マイナンバーの提出と機関保証の選択が必要となります。詳しくは奨学金窓口へお問い合わせください。
第二種奨学金(有利子)
人物・学業ともに優れ、経済的理由により修学困難な場合は、有利子で奨学金の貸与が受けられます。
第一種奨学金の貸与を受けることによっても、なお修学を維持することが困難であると認められる者は、第二種奨学金も合わせて申込みもできます。
なお、貸与途中で貸与月額を変更することもできます。
その他の奨学金制度
日本学生支援機構の奨学金以外に、地方公共団体、公益法人、営利法人などが奨学金制度を行っています。これらの団体から募集依頼があったときは、その都度、掲示しますので注意してください。
なお、奨学金の募集については、必ずしも大学に依頼があるとは限らないので、希望者は奨学金制度の有無およびその内容について実施主体へ直接問い合わせてください。
また、看護師を目指す学生を対象とした奨学金制度を設けている病院も増加してきています。
このページのお問い合わせ先
教育・学生支援部 就職・生活支援課〒910-1195 福井県永平寺町松岡兼定島4-1-1
TEL : 0776-61-6000 FAX : 0776-61-6012
E-mail : fpu-gakusei@fpu.ac.jp
※詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.fpu.ac.jp/students/d153458.html