国際交流
世界を舞台に活躍する芸術家、デザイナー、研究者の育成を目指して
本学では学生・卒業生の海外留学のサポートや、海外作家講演会、海外作家招聘事業、大学間交流などの国際交流活動を行っています。[国際交流センター長 稲垣 健志 准教授(一般教育等)]
海外作家招聘
海外作家講演会
来日中の芸術家、デザイナー、研究者、大学教員等を金沢に招き、公開講演会を開催しています。各分野の専門知識・最新動向に接する機会を提供しています。海外作家招聘事業
専攻の教員が主体となって海外作家を招聘し、通常の授業をサポートしています。学生にとっては個性的で親密な助言・指導を受けつつ国際感覚を養う機会となっています。また、将来の海外留学・海外研究にもつながっています。招聘の際には、全学を対象とした講演会も開催されています。大学間交流
ヨーロッパ、アメリカ、中国の美術大学との交流協定に基づき、学生・教員の相互派遣を行っています。■ゲント王立美術アカデミー
(ゲント/ベルギー)
金沢市と姉妹都市であるベルギーのゲントに1748年設立された美術アカデミー。アート、インテリア建築、ファッションなどの専攻を持ち、特にアニメーション専攻は人気があります。2008年度より短期交換留学協定に基づき、毎年学生の短期相互派遣をおこなっています。
■ナンシー国立高等美術学校
(ナンシー/フランス)
金沢市と姉妹都市であるフランスのナンシーに1702年設立された美術学校。美術、コミュニケーション、デザイン専攻があり、映像およびデザイン分野に力を入れています。2008年度より、学生の短期派遣をおこなっています。
■清華大学美術学院
(北京/中国)
北京にある清華大学美術学院は中国を代表する大学の一つです。2004年度から交流協定に基づき教員の相互交流を、2009年度からは学生も含めた交流をおこなっています。また2011年秋、北京で交流展が開催されました。
■ニューヨーク州立大学バッファロー校
(バッファロー/アメリカ)
金沢市と姉妹都市であるアメリカのバッファローにある美術大学。2008年度より教員の相互交流をおこなっています。
■ヴァランド芸術学院
(イエーテボリ/スウェーデン)
イエーテボリにある大学院大学。1990年来、交換留学協定に基づき学生の短期相互派遣をおこなっています。学院には学生寮が準備され、設備も充実しています。学生は英語でコミュニケーションをとりながら滞在制作をおこなっています。
■大連工業大学
(大連/中国)
大連にある工業大学。2016年5月に交流協定を締結し、同年11月には金沢21世紀美術館において両大学教員の作品展が開催されました。
その他交流事業
海外から学生や教員、外交官が本学を訪問する機会も増えています。また、ナンシー市役所でのインターンシップと姉妹都市交換留学生制度、「いしかわ国連スタディビジットプログラム」、「かなざわ国際みらい塾」など、派遣・交流事業があります。※詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.kanazawa-bidai.ac.jp/international-exchange/