令和6年度 釧路公立大学公開講座
〇大学会場
釧路公立大学:1階大講義室1
10月2日(水曜日)18時30分から20時
申賢珠教授:世界の近代小売業の誕生物語
10月9日(水曜日)18時30分から20時
本間義啓准教授:「動物」について何を考えればよいのか
10月16日(水曜日)18時30分から20時
小阪裕城准教授:人種問題から読み解くアメリカの過去と現在
〜ジョージ・フロイドのファミリーヒストリーから考える〜
10月23日(水曜日)18時30分から20時
大澤勝文教授:羽田周辺探訪
〇阿寒町会場
阿寒町公民館:2階視聴覚室(釧路市阿寒町中央2丁目4番1)
10月4日(金曜日)18時30分から21時
大澤勝文教授:羽田周辺探訪
小阪裕城准教授:人種問題から読み解くアメリカの過去と現在
〜ジョージ・フロイドのファミリーヒストリーから考える〜
〇講座の紹介
申賢珠教授
世界の近代小売業の誕生物語
私たちは日々、スーパーやコンビニ、百貨店、あるいはカタログショッピングなど、色々なタイプのお店を使用しながら消費生活を送っています。皆さんは、私たちが何気なく利用するこれらの小売業が、いつ、どこで、そしてどのような背景のもとで誕生したのかについて考えたことはありませんか。本講義では、19世紀から20世紀初頭にかけて誕生した欧米の近代的小売業の特徴や時代的背景、そして小売業の革新などについてお話します。
大澤勝文教授
羽田周辺探訪
東京・羽田空港は、飛行機を利用する機会の多い道民にとって❝身近❞な場所ですが、ほとんどの方にとっては目的地への通過点にすぎないでしょう。羽田空港周辺地域(東京都大田区)は、今でこそマンション・住宅が建ち並ぶ都会の一角ですが、古くは江戸前の海苔養殖、戦後は中小機械金属工場の密集する町として知られてきました。この講座では、飛行機の待ち時間などを利用して探訪できる羽田周辺の様子を、産業・町並みの変遷をたどりながら紹介していきます。
本間義啓准教授
「動物」について何を考えればよいのか
動物について考えることは人間について考えることです。アリストテレスは、動物は言語をもたぬ存在であるとし、理性を持ち言葉を話すという特徴によって人間の優位性を考えようとしました。近年では、動物は人間の残酷を映し出す鏡となっています。工場式畜産によって生産される動物を考えてみてください。動物は人間のために犠牲に供される存在でしかないのでしょうか。人間に必要不可欠なサービスを提供する哀れな存在としてではなく、もっと別の仕方で動物について考えることはできるでしょうか。
小阪裕城准教授
人種問題から読み解くアメリカの過去と現在 〜ジョージ・フロイドのファミリーヒストリーから考える〜
アメリカ大統領選挙が目前に迫ってきました。1回の講義で選挙を取り巻く様々な論点を包括的に論じることはできませんので、本講座では前回2020年の大統領選挙においても重要な争点となった人種問題を切り口として取り上げます。2020年5月に警察の不当な暴力の犠牲となったジョージ・フロイドのファミリーヒストリーをより大きな歴史のなかに位置づけながら、アメリカの政治と社会を展望する糸口を提示してみたいと思います。
●受講無料
●対象:高校生以上
●受講方法:お申し込みの必要はありません。ご自由にご来場ください。
チラシのダウンロードはこちら (PDF:885KB)
〇釧路公立大学会場へのご来場者の駐車場はこちら
釧路公立大学公開講座駐車場案内 (PDF:316KB)
釧路公立大学:1階大講義室1
10月2日(水曜日)18時30分から20時
申賢珠教授:世界の近代小売業の誕生物語
10月9日(水曜日)18時30分から20時
本間義啓准教授:「動物」について何を考えればよいのか
10月16日(水曜日)18時30分から20時
小阪裕城准教授:人種問題から読み解くアメリカの過去と現在
〜ジョージ・フロイドのファミリーヒストリーから考える〜
10月23日(水曜日)18時30分から20時
大澤勝文教授:羽田周辺探訪
〇阿寒町会場
阿寒町公民館:2階視聴覚室(釧路市阿寒町中央2丁目4番1)
10月4日(金曜日)18時30分から21時
大澤勝文教授:羽田周辺探訪
小阪裕城准教授:人種問題から読み解くアメリカの過去と現在
〜ジョージ・フロイドのファミリーヒストリーから考える〜
〇講座の紹介
申賢珠教授
世界の近代小売業の誕生物語
私たちは日々、スーパーやコンビニ、百貨店、あるいはカタログショッピングなど、色々なタイプのお店を使用しながら消費生活を送っています。皆さんは、私たちが何気なく利用するこれらの小売業が、いつ、どこで、そしてどのような背景のもとで誕生したのかについて考えたことはありませんか。本講義では、19世紀から20世紀初頭にかけて誕生した欧米の近代的小売業の特徴や時代的背景、そして小売業の革新などについてお話します。
大澤勝文教授
羽田周辺探訪
東京・羽田空港は、飛行機を利用する機会の多い道民にとって❝身近❞な場所ですが、ほとんどの方にとっては目的地への通過点にすぎないでしょう。羽田空港周辺地域(東京都大田区)は、今でこそマンション・住宅が建ち並ぶ都会の一角ですが、古くは江戸前の海苔養殖、戦後は中小機械金属工場の密集する町として知られてきました。この講座では、飛行機の待ち時間などを利用して探訪できる羽田周辺の様子を、産業・町並みの変遷をたどりながら紹介していきます。
本間義啓准教授
「動物」について何を考えればよいのか
動物について考えることは人間について考えることです。アリストテレスは、動物は言語をもたぬ存在であるとし、理性を持ち言葉を話すという特徴によって人間の優位性を考えようとしました。近年では、動物は人間の残酷を映し出す鏡となっています。工場式畜産によって生産される動物を考えてみてください。動物は人間のために犠牲に供される存在でしかないのでしょうか。人間に必要不可欠なサービスを提供する哀れな存在としてではなく、もっと別の仕方で動物について考えることはできるでしょうか。
小阪裕城准教授
人種問題から読み解くアメリカの過去と現在 〜ジョージ・フロイドのファミリーヒストリーから考える〜
アメリカ大統領選挙が目前に迫ってきました。1回の講義で選挙を取り巻く様々な論点を包括的に論じることはできませんので、本講座では前回2020年の大統領選挙においても重要な争点となった人種問題を切り口として取り上げます。2020年5月に警察の不当な暴力の犠牲となったジョージ・フロイドのファミリーヒストリーをより大きな歴史のなかに位置づけながら、アメリカの政治と社会を展望する糸口を提示してみたいと思います。
●受講無料
●対象:高校生以上
●受講方法:お申し込みの必要はありません。ご自由にご来場ください。
チラシのダウンロードはこちら (PDF:885KB)
〇釧路公立大学会場へのご来場者の駐車場はこちら
釧路公立大学公開講座駐車場案内 (PDF:316KB)