VOICE

Q 山梨県立大学の学生生活で今、夢中になっていることは?

大学生活の中でリアルに感じる在学生の“声”を集めました。
学生になって初めて気づくこと、学び、発見などなど。
#模索中
「大学広報誌の編集に夢中になり、グラフィックデザインに興味を持つようになりました。現在は様々なデザインを参考にしながら自分にしかできない表現を模索中です」
(4年生・山梨県出身/国際コミュニケーション学科/趣味:絵を描くこと)

#楽じゃないけど楽しい
「アカペラと和太鼓のサークル活動です。ゼミでは“聖地巡礼”について学んでいます。アルバイトでは塾で生徒たちと楽しく学び、就活では様々な企業で貴重な経験をしています!いい意味で毎日忙しい。“楽じゃないけど楽しい”刺激的な生活をしています」
(4年生・山梨県出身/総合政策学科/趣味:ゲームと歌)

#可能性
「空きコマや放課後に、友達とキャンパスでおしゃべりすることです。入学前には考えてもいなかった学問分野を楽しいと感じたり、オープンキャンパスの運営を任せていただいたり“未知の体験”をしています。大学生活で得た“未知”の大切さを胸に、どんな道に進んでも自分の可能性を信じて突き進んでいきたいです」
(4年生・静岡県出身/国際コミュニケーション学科/趣味:音楽鑑賞、ボウリング)

#出会い
「いまは広告コピーの研究に夢中です。人は環境や人間関係に大きく左右されます。私自身、この大学での学びや出会いに影響を受けて、自分が本当にやりたいことに出会いました。様々な人と出会い、新しい自分と出会う。私にとって山梨県立大学はそんな場所です」
(4年生・山形県出身/国際コミュニケーション学科/趣味:歩くこと)

#縁
「フットサルが好きでサークルで毎週楽しく体を動かしてます。大学ではたくさんの素敵な人に出会えました。今の私の性格や考え方は、これまで出会ってきた人や本が影響しています。この大学は小さいですが、おもしろい先生や友人がたくさんいます。あなたにとっても運命的な出逢いがあるかもしれません」
(4年生・山梨県出身/総合政策学科/趣味:スニーカー集め)

#分かれ道
「ゼミ生や友達と近況について談笑する時間が楽しいです。今は就職活動で様々な業界を見ています。入学する時に夢がなくても、国際政策学部は多くの学問分野を学べるので、チャンスがたくさん転がっています。視野を広げることができ、未来を考えることが楽しいです」
(4年生・山梨県出身/総合政策学科/趣味:カフェ巡り、ドラマ鑑賞、オタ活)
#挑戦すること
「私はこの1年間“挑戦する”ということを目標に掲げています。少しでも興味があれば、やってみようと前向きな回答を自分の中に置き、学生広報委員やボランティア等、新しいことに取り組んでいます。そのため、挑戦することを探すのに夢中です。思うようにいかないことも多く、尻込みしてしまうこともありますが、失敗を恐れずに取り組みたいと思っています」
(4年生・山梨県出身/人間形成学科/趣味:カフェ巡り、フィルムカメラ、読書)

#出会い
「友人と一緒に、学食の新作を食べることに夢中です。大学生活では、“やってみたい”“知りたい”という感覚を大切にしています。自分の感情に素直に正直に向き合うことで、充実した学生生活を過ごしています」
(3年生・富山県出身/福祉コミュニティ学科/趣味:お笑い芸人さんの漫才やコントを見ること)

#毎日空腹
「自分でお弁当を作って好きな物を食べることは、午後の講義への活力になります。そうして日々、福祉の専門職を目指す仲間たちと切磋琢磨して勉強しています」
(2年生・山梨県出身/福祉コミュニティ学科/趣味:お弁当作り)

#自分らしく
「勉強することはもちろん大切ですが、友人や先生と雑談をしたり、遊びに行ったり、“楽しい”と思える時間を設けています。服やメイクが好きだったのですが、大学生になってからそれがさらに加速しています」
(4年生・山梨県出身/福祉コミュニティ学科/趣味:ショッピング、美味しいものを食べること)

#新しい自分
「沢山話して、沢山知ることです。人を知る楽しさに気づき、色々な人と話してもっと仲良くなりたいと思うようになりました。様々な人と出会い、関わっていく中で今まで気づかなかった新しい自分を見つけられました。強い自分も弱い自分も大切に、仲間と共に大学生活を楽しんでいきたいと思います」
(2年生・愛知県出身/人間形成学科/趣味:読書、登山)

#決意
「夢中なのは、友達とたくさんおしゃべりをすること。県立大学に入学して2年が経とうとしていますが、本当に友達に恵まれたなと思います。形成学科は特に温かい雰囲気で居心地がよく、休み時間や空きコマでのくだらない雑談が最高に楽しいです。不安なこともたくさんありますが、みんなで励まし合いながら刺激し合いながら将来の夢に向かって頑張っていきたいです」
(3年生・静岡県出身/人間形成学科/趣味:温泉巡り)
#スポンジ
「夢中になっているのは、周りの友達と一緒に看護について学ぶこと。大学では今まで学ぶことのなかった看護の技術や知識に加えて、委員会活動における他者との交流から新たな経験や価値観を得ています。将来医療従事者になる者としても、1人の人間としてもまだまだ未熟な中で、看護学部での毎日でスポンジのように多くのことを吸収して成長しています!」
(2年生・山梨県出身/看護学科(養護教諭一種免許状課程)/趣味:好きな音楽を聴きながら散歩すること)

#成長
「友達と話している時間はずっと夢中になっているかもしれません。そして、大学生活の中でたくさんの人々に出会い、私自身大きく成長できたと実感しています。実習や講義を通して多くのことを学んだのと同時に自分の目指したいこと、やりたいことを見つけることができました。私にとってこの4年間はかけがえのない大切なものです」
(4年生・山梨県出身/看護学科(保健師課程)/趣味:映画鑑賞)

#選択
「気分転換にキャンパス内を散歩することです。大学4年間では、沢山の選択をしてきました。色々な人に支えてもらいながらも選び抜いてきたものです。自分のしてきた選択のおかげで、とても充実した大学生活が送れています」
(4年生・山梨県出身/看護学科(看護師課程)/趣味:カフェ巡り)

#意外となんとかなる
「看護の技術演習ですね。看護大学と聞くとキツいイメージがあると思います。実際課題も多く実習期間やテスト期間は結構忙しいですが、周りの仲間と励まし合ったり協力して課題をこなしていけばなんとかなります!」
(2年生・山梨県出身/看護学科(看護師課程)/趣味:ギター、古着)

#全力疾走
「夢中なのは、休み時間や空きコマに友達と過ごすこと!大学生活にバイト、友達との時間、勉強など様々な活動があり毎日忙しいですが、忙しいから辛いということではなく、達成感を味わいつつ充実した毎日を楽しく過ごしています。これからも目の前のことに折れずに全力疾走していきたいです」
(2年生・山梨県出身/看護学科(養護教諭一種免許状課程)/趣味:献血)