学生メッセージ

■総合政策学科
【2年】静岡県立岩田南高校 出身
素敵な仲間と先生たち
 この大学の魅力はズバリ、「真面目だけど面白い」仲間と先生です。十人十色の、キラリと光る一面を持つ仲間たちを見て、「私も頑張ろう」「あの人を目標にしよう」と色々な場面で鼓舞されています。そして、そんな「頑張ろう」という気持ちを、この学部の特徴である、色々な専門分野の先生方が、親身になって聞いてくださいます。そして、的確なアドバイスをくださり、そっと背中を押してくださいます。たった1度の大学生活。遊んで過ごすだけではもったいない。素敵な仲間とこの学び舎で、切磋琢磨して過ごしてみませんか?

【3年】山梨県立北杜高校 出身
夢への第一歩
将来地元や山梨で仕事をしてみたいという夢を持っている人、反対に夢もほとんど決まっていないという人もいると思います。本学部には地域振興をはじめ、法律や国際などの幅広い分野を専門としている先生が数多くいらっしゃいます。また、一年次から各先生のもとで専門的かつ実践的に学べるゼミ活動も履修可能です。他の大学とは異なり、少人数で地域というフィールドに参加し新たな興味の発見にも繋がります。夢への第一歩として、この学部で学んでみませんか?

■国際コミュニケーション学科
【3年】山梨県立日川高校 出身
夢は気高く、胸いっぱいに
 みなさんは大学でやりたいこと、実現していたい夢はありますか?私は今、観光学と中国語のゼミ(少人数のグループ学習)で専門的に学んでいます。そして、なんとしても中国に留学して、在学中に「山梨県地域通訳案内士」(国家資格)を取得し、地元山梨に貢献するつもりです。この学部では、1年次から複数のゼミに所属し、多様な分野の学びを深く追求することができます。自分の「夢」を座学と実践の双方から学び、将来、社会で自分の力を試してみませんか。

【4年】山梨学院高校 出身
自分探しができる場所
 国際コミュニケーション学科では、言語、観光、教育など幅広い分野で可能性を広げることができます。私はここで日本語教育に出会いました。現在は、日本語を母語としない方々に学習サポートを行う活動に参加しています。授業や活動は、自分に日本語や価値観を見つめ直すきっかけになりました。この大学では、個性豊かな先生方や先輩方と近い距離で学ぶことができます。可能性にあふれたこの学科で、あなたの学びを探してみませんか。
■福祉コミュニティ学科
【4年】福島県立福島西高校 出身
充実した学習環境
 私は、個々の特徴を尊重し合う雰囲気で学ぶことができる環境をとても気に入っています。演習などでは自身とは違った価値観に触れる機会も多く、考え方が広がり、新たな学びができていると感じます。コロナ禍の影響で実習先が変更になりましたが、臨機応変な対応により安心して実習ができました。学生に対して教員の比率が高いことも、福祉を学ぶのに適していると思います。
 皆さんに会えることを楽しみにしています。

【3年】山梨県立甲府西高校 出身
仲間とともにより深い学びへ
 私は、社会福祉士と精神保健福祉士の資格取得を目指しこの大学に進学を決めました。大学では知識を得るだけではなく、グループワークなどを通して多様な考え方に触れ、大切なことを様々な視点から考えることができると実感しています。また、子どもに関わるボランティアや現場経験のある方の講演会に参加しています。サポートしてくださる先生方や仲間とともに、ぜひ素敵な学生生活を送りましょう。

【2年】山梨県立富士河口湖高校 出身
新しい気づき
 私は、社会福祉士と介護福祉士の課程を選択しています。それぞれが違う学びのように思えますが、実はどんな学びも繋がっていると知りました。グループワークなどを通し、同じ問いに人の数だけ考え方があることを知りました。大学では沢山の人に出会い、自分にはないものや考えに触れています。様々な面で新しい気づきを得ることができます。
 私たちに向き合ってくださる先生方と、日々成長していると感じています。

■人間形成学科
【4年】沖縄県立首里高校 出身
教育・保育に興味のあるそれならここしかないじゃない!
 私は免許取得に向けて、同じ目標を持った仲間と共に日々勉強しています。人間形成学科の特徴は、実際に子どもたちと関わることが多いので、将来の教育・保育の仕事に活かせる学びができることです。そして、学生と先生方がとても優しく親しみやすいので、山梨県外から来る学生も安心して学生生活を楽しめます。山梨は少し寒いときもありますが、温かい人たちに囲まれながら人間形成学科で一緒に楽しく学びましょう!

【2年】山梨県立韮崎高校 出身
目標に向けて人間形成学科で
 この学科では保育士・幼稚園教諭の資格・免許の取得に向けて学習しています。コロナ禍で制限されることもありますが、一年次から話を聞くだけではなく保育所や幼稚園、小学校の現場で観察をすることで子どもとの関わりも学んでいます。大学生活は思っていたよりも忙しいですが、学科の同級生や先生方との距離が近く充実した毎日を過ごすことができます。保育士・幼稚園教諭・小学校教諭免許取得に向けて一緒に学んでいきましょう!
■看護学科
【3年】看護師志望/山梨県立山梨高校 出身
看護師を志すうえで大切な事とは
 高校生から医療職に携わりたいと思っていた私にとって、看護師になる事が究極の夢です。本学では、専門性を身につけるために組み込まれた様々なカリキュラムがあり、広く深く看護について学ぶことができます。様々な講義、技術の身につく演習、臨地での実習を通して、沢山悩んで考え、向き合い続け、“看護とはなにか”と常に「考え続ける事」の大切さに気付かせてくれる、とても魅力的な大学だと実感しています。

【3年】養護教諭志望/静岡県立浜名高校 出身
もしもに対応ができる養護教諭になるために
 私は救命救急医療の分野で臨床経験を得た養護教諭になることを目指して、日々看護と養護教諭の科目を学んでいます。他の学生に比べて講義数は多いですが、看護の視点と教育の視点をどちらも学べることで、それぞれの分野を多角的な視点から考えられることが大きな魅力たど感じています。小学生のときの保健の先生に憧れた、看護を学ぶ中で養護教諭について知った、きっかけは人それぞれです。一緒に養護教諭を目指してみませんか。

【4年】保健師志望/長野県岡谷高校 出身
病気で悲しむ人を減らしたい
 病気の予防や健康の維持増進という視点から看護を行いたいと思い、保健師過程を選択しています。3年次の実習では県内の市町村の保健事業に参加し、実際に住民の方ともお話をさせて頂く中で、新生児から高齢者まで様々な年代の住民の健康を守る仕事の魅力を改めて感じました。同じ進路を志す友人や、勉強や就活の相談に気軽に乗ってくれる先輩方、困った際に助言をくださる先生方に支えられながら日々学びを深めています。

【4年】看護師志望/山梨県立甲府第一高校 出身
自己実現のために
 複雑化、高度化する現代医療のなかで、救急の現場で活躍できる看護師を目指しています。そのため、様々な分野の勉強に励みながらも、特にクリティカルケア看護や急性期看護について学んでいます。日々の勉強の積み重ねや病棟での実習から現場で使える知識や技術を身に付けることができるよう仲間と切磋琢磨し、充実した学生生活を送ることができています。皆さんも自己実現のために共に頑張りましょう。