情報工学部

人が考えて操作するだけでなく、人が考えることをサポートするような、「知的」な情報システムの実現を目指す知能情報工学科。ことば、音声、映像などのさまざまなメディアを介して、あたかも人が考えているかのように振る舞い、また、人が思いもよらないことを生み出すような、「人とコンピュータが協調する」ための新しい情報技術を確立できる人材の育成を目指しています。
そのために知能情報工学科では、コンピュータ・サイエンスの専門知識に加えて、日々蓄積されている大量のデータの中から人の役に立つ規則や新たな知識を発見する「データ科学」、人のように考え、話し、教える「人工知能」、人のように認識し、人にわかりやすく伝える「メディア情報学」という3つの専門分野の基本理論から応用・実践までを学びます。
卒業後は、大学院に進学するほか、コンピュータメーカーや通信、ソフトウエア産業をはじめ幅広い分野での活躍が期待されます。

コース紹介

データ科学コース

日々蓄積されている大量のデータの中から人の役に立つ規則や新たな知識の発見
数理統計や人工知能などに基づいた、さまざまなデータから規則や知識を抽出するための手法を開発し、それらを効率化、高精度化、汎用化する能力を養い、データ科学に総合的に取り組む人材を育成します。将来はビッグデータの解析・活用などデータの意味や質を扱うデータサイエンティストやシステムエンジニアとして、幅広い産業分野での活躍が期待されます。

人工知能コース

人のように考え、話し、教える情報技術
人の意図を理解し、知的活動を支え、人と対話する情報処理システムを開発できる高度情報処理技術者を養成します。基礎となる問題解決・探索・知識表現・プランニング・推論・自然言語処理などの知識や、学習・論理プログラムなどの技術を身につけます。将来、知的処理や人工知能に強みを持つエンジニアとして、コンピュータメーカーやソフトウエア産業などでの活躍が期待されます。

メディア情報学コース

人のように認識し、人にわかりやすく伝える情報技術
音声・画像・動画などさまざまなメディアを処理する知識や技術を身につけ、メディアの協調・理解、VR(バーチャルリアリティ)やAR(拡張現実)を用いた高度なユーザインターフェース、コンピュータービジョンの応用技術を含む情報処理システムを開発できる技術者を養成します。将来は、主にメディア情報処理やゲーム開発などの分野で活躍が期待されます。

知能情報工学科のページはこちら
産業や生活を含めて、人や物が情報を介して相互に連携し協調するための高度なICT(情報通信技術)の利活用は、現代社会では必要不可欠。そのような「次世代スマート社会の実現」を支えるために、情報・通信工学科では、ハードウェアとソフトウェアのコンピュータ技術と情報通信技術を身につけた人材の育成を目指します。
そのために情報・通信工学科では、セキュリティやクラウド、組込みシステム技術を基にさまざまな情報システムを開発する「ソフトウェアデザイン」、コンピュータやモバイルネットワークでの有線・無線技術や通信・ネットワーク技術を身につける「情報通信ネットワーク」、コンピュータの心臓部をなすLSI(大規模集積回路)の設計・開発やこれらを活用したシステムを設計・開発する「コンピュータ工学」という3つのコースを設けています。
コンピュータと通信を深く理解することで、卒業後は、大学院に進学するほか、情報システムを設計・開発・運用する総合的な能力を身につけた、ICT社会を主導する専門技術者としての活躍が期待されます。

コース紹介

ソフトウェアデザインコース

セキュリティやクラウド、組込みシステム技術を基に情報システムの開発
さまざまな業務分野のエンタープライズ系情報システムや、それらを支える基幹システム、あるいは組込みシステムなどのハードウェアと直接関わるソフトウェアの開発において、プロジェクトの中核となるソフトウェア技術者を養成します。将来は、情報系企業における情報システム開発や、電子機器、自動車などの製造業における組込み機器開発といった分野での活躍が期待されます。

情報通信ネットワークコース

コンピュータやモバイルネットワークでの有線・無線技術や通信・ネットワーク技術
多様な有線・無線通信を行う情報ネットワークや分散システムにおいて、各モデル階層(通信機能を階層構造に分割したモデル)の設計・実装・制御・分析に必要な技術を習得し、情報・通信機器、通信システム、ネットワークインフラ、総合的な情報システムの設計から開発・運用まで学びます。将来は主に情報・通信機器メーカーの研究開発部門などで、活躍の道が開かれています。

コンピュータ工学コース

コンピュータの心臓部をなすLSIやこれらを活用したシステムの設計・開発
コンピュータの動作原理を深く理解した上で、心臓部をなすLSIの設計・開発を学び、さらにそれらを応用した組込み機器やコンピュータシステムの設計・開発、コンピュータを利用した効率的な問題解決手段の開発などにも取り組みます。製造業全般、情報・通信業において、半導体・電子回路・情報システム・組込みシステムなどの設計開発の即戦力となる技術者を育成します。

情報・通信工学科のページはこちら
社会の抱えているさまざまな問題に対して、人と未来を繋ぐ新しいシステムの実現を目指す知的システム工学科。情報工学とロボット技術、システム制御技術、機械工学をそれぞれ融合した、知的システムを構築できる人材の育成を目指しています。
そのために知的システム工学科では、高度なロボットの応用技術とICT基盤技術を統合・包括する「ロボティクス」、高い性能と品質が求められる分野におけるシステム制御を理論から応用まで学ぶ「システム制御」、マイクロ/ナノ技術や3Dデザインを基盤とする高度な機械・情報工学の基礎から応用まで学ぶ「先進機械」の3コースを設けています。そして、情報・画像・制御・機械技術の融合によって構築されるロボット・インテリジェントカー、医療用マイクロマシンや超精密マイクロ加工・計測・3Dプリンティングなど、先進的なシステムの設計・開発を学びます。
卒業後は、情報工学の知識を生かした、自動車、重工業、鉄鋼などの機械系、家電、半導体、光学機器などの電機系、情報インフラ、生産情報システム、デジタル・エンジニアリングなどの情報系などの幅広い分野で、新たな知的システムを創出できる技術者としての活躍が期待されます。

コース紹介

ロボティクスコース

高度なロボットの応用技術とICT基盤技術の統合・包括
ロボティクスの基礎から応用まで総合的に学び、それぞれをICT基盤技術と統合・包括する能力を養い、生活の質、労務代替を担うサービス・ソーシャルロボット、フィールドロボットの分野でロボティクス技術を活用できる人材を育成します。将来は、幅広い産業分野、社会システム全般における高性能なロボティクスシステムの研究・開発を行える人材として活躍が期待されます。

システム制御コース

高い性能と品質が求められる分野におけるシステム制御の理論から応用
制御工学と情報工学の知識と技術を身に着け、高度情報化社会を支えるシステム設計・開発に寄与し、ものづくりの即戦力となる技術者を養成します。将来は、ロボット、メカトロニクス、自動車、電機・電力、生物システム、輸送システム、医療・福祉、エネルギー、環境などの分野で、特に高い性能と品質を求められるシステムの制御を担う技術者として、活躍の場が広がっています。

先進機械コース

マイクロ/ナノ技術や3Dデザインを基盤とする機械・情報工学の基礎から応用
情報工学と機械工学をそれぞれ融合した次世代の先進機械システムを設計・構築できる技術者を育成します。将来は、機械工学の知識が求められる自動車、重工業、鉄鋼、家電、半導体、光学機器、エネルギー、環境などの分野や情報工学の知識が求められる情報インフラ、生産情報システム、デジタル・エンジニアリングなどの分野で、機械と情報を融合した次世代の知的システムの研究・開発を担う技術者として、活躍の場が開かれています。

知的システム工学科のページはこちら
物理情報工学科では、自然界の普遍的な法則を探求する物理学と、生命の普遍的な法則を探求する生物学、そこに情報・システム技術としての情報工学を融合した教育と研究を通して、さまざまな分野での技術革新(イノベーション)につなげる融合領域研究を切り拓くことができる技術者の育成に力を入れています。 そのために物理情報工学科では、物理学、エレクトロニクス、情報工学を駆使し、電子材料、光システム、流体制御を中心とした情報化社会で必要とされる新たな技術を生み出す「電子物理工学コース」と、物理学、生物学、情報工学を駆使し、新素材・材料、計測システム、生命科学を中心とした学際領域の新たな技術を生み出す「生物物理工学コース」を設けています。 卒業後は、大学院に進学するほか、情報通信産業、総合電機、環境・エネルギー、自動車、精密機器、ナノテクノロジー、材料・素材、音響、医歯薬、食品、化粧品などの幅広い分野で、イノベーションを創出する技術者としての活躍が期待されます。

コース紹介

電子物理工学コース

電子材料、光工学、流体工学を中心とした情報化社会で必要とされる新たな技術
超伝導や半導体などのエレクトロニクス材料、光・レーザーシステム、電磁流体力学などの研究分野を中心に、物理・電子物理工学と情報工学を利活用して、新技術を生み出す技術者を養成するための教育と研究を行います。そのために、物理学、電子物理工学、ナノテクノロジー、計測技術および情報工学分野の知識と技術を多岐にわたって学びます。将来、主にエレクトロニクス、環境・エネルギー、光、電機、鉄鋼、電子・情報システムなどの多種多様な分野で、物理・電子物理工学・情報工学を融合して、革新的な研究や開発を行える技術者を育成します。

生物物理工学コース

新素材・材料、計測システム、生命科学を中心とした学際領域の新たな技術
金属などの硬い物質(ハードマター)とは対照的に、生体分子(タンパク質、DNA)・高分子・液晶・生体膜などの柔らかい物質(ソフトマター)や、それらで構成される生物・生命現象について、物理学と情報工学の観点から教育と研究を行います。そのために、生物学、物理学、計測・可視化技術、数理モデルを基にしたシステムデザインにつながる知識と技術を学びます。将来、新素材・材料、医歯薬、化粧品、食品、環境、計測技術、ナノテクノロジー、バイオテクノロジー、生命科学などの多種多様な分野で、生物・物理・情報工学を融合した学際領域の研究や開発を行える技術者を育成します。

物理情報工学科のページはこちら
生命の持つ働きをヒトの生活に役立たせるバイオテクノロジー。生命化学情報工学科では、医療、製薬、飲食品、化学、環境、バイオ素材など幅広いバイオ分野に、情報工学の知識と技術を融合させることで、ヒトに関わる新たな産業分野を構築できる人材の育成を目指します。
時代が求める情報工学と時代を切り拓く生物工学・生命科学を学ぶことで、それらを関連付けた新時代の技術の創出が可能となります。そのために生命化学情報工学科では、化学分野を含むバイオ分野への工業的応用としての情報システム・実験システムを構築することを目指した「分子生命工学」、生命科学と医療分野への応用としての情報システム・医療システムを構築することを目指した「医用生命工学」の2コースを設けています。
卒業後は、これからの「健康長寿社会」の基盤を支えると共に、新産業を生み出す技術者として、バイオ分野の企業や研究機関においての活躍が期待されます。

コース紹介

分子生命工学コース

化学分野を含むバイオ分野への工業的応用としての情報・実験システムの構築
人体・脳・臓器から細胞・生体高分子まで対象とする生物学やバイオテクノロジー、情報システム構築の知識・技術を学び、バイオ分野への工学的応用を指向し、情報システムや実験システムを構築できる人材を育成します。将来、ライフサイエンス・医歯薬・食品・化学・環境分野のメーカー、分析・計測器メーカーで、研究・開発システムをデザインする技術者として活躍が期待されます。

医用生命工学コース

生命科学と医療分野への応用としての情報・医療システムの構築
バイオインフォマティクス、ゲノム科学、システム生物学、医用システムに関する知識や実験技術、情報処理技術を学び、生命科学・医療への応用を指向したシステムを構築し、新産業を生み出す能力を養います。ライフサイエンス・医歯薬分野のメーカーや関連のソフトウェア会社が求めるシステムエンジニア、データアナリスト(臨床データ・ゲノムデータ解析など)を育成します。

生命化学情報工学科のページはこちら