大学の特徴、沿革・歴史

三重大学は"三重の力を世界へ"の言葉のもと、昭和24年の建学以来、人と自然の調和・共生の中で、地域に根ざし、世界に誇れる独自性豊かな教育・研究成果を生み出すことを基本の目標としています。「樹(松)のみどり」、「海のみどり」、「空のみどり」という《三翠》の自然豊かな広いキャンパスに、人文学部、教育学部、医学部、工学部、生物資源学部に地域イノベーション学研究科を加えた5つの学部、6つの研究科と大学病院が集まって、教育、研究、診療活動を行っている総合大学です。また、附属学校園、農場、演習林、水産実験所、練習船勢水丸などの附属施設も充実しています。

三重県全体を活動フィールドとし、各地域の特性に応じた特色・課題を探究して、三重大学特有の教育研究活動につなげています。産学連携の北勢サテライト、忍者研究等の伊賀サテライト、海女研究・海洋生物研究の伊勢志摩サテライト、農林水産業や過疎地域の学校教育等に関わる東紀州サテライトなど、地域拠点サテライトが各々のミッションを担って活動しています。
教育面では、社会の課題を発見し(感じる力)、情報収集してその解決法を考え(考える力)、コミュニケーションを駆使して(コミュニケーション力)、その課題を解決する(生きる力)、という《4つの力》を持った人材の育成を進めています。

研究面では、次世代型電池開発や人間共生ロボティクス・メカトロニクス、特異構造の結晶科学、次世代型VLPワクチン研究開発、次世代創薬・ゼブラフィッシュスクリーニング、コーディネート育種基盤創生などのテーマを持った卓越型リサーチセンターを設置し、世界的レベルの高度な研究を展開しています。

令和の新しい時代、三重大学は《知の拠点》として、学内外の組織との連携を深めます。学部間の異分野横断的な取り組みや、自治体および企業との産学官の地域連携プラットフォーム、国内外の高等教育機関との連携協定など、様々な《知のつながり》を通じて、ポストコロナ時代の教育研究活動を推進します。さらに、カーボンニュートラル等の環境問題、デジタルトランスフォーメーションの推進をはじめとする諸課題を地域と共に探究し、その成果を還元して地域の発展を導き、新しいコミュニティづくりの一役を担う地域共創大学として発展してまいります。

地域の皆様に信頼され、皆様の幸せにつながる大学づくりと共に、全国、世界に発信できる大学を目指します。皆様の、ご協力、ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

三重大学長 伊藤正明
昭24.5.31
国立学校設置法(昭和24年法律第150号)の公布により、三重大学設置
三重大学学芸学部(小学校教員養成課程、中学校教員養成課程)設置
三重大学農学部(農学科、農業土木学科、林学科、農産製造学科)設置
附属施設として附属図書館、学芸学部に附属の高等学校、中学校、小学校、幼稚園、農学部に附属の農場および演習林を設置
(三重師範学校、三重青年師範学校および三重農林専門学校を包括)

昭26.4.1
農業別科設置

昭41.4.1
大学院農学研究科修士課程設置
学芸学部を教育学部に改称
教育専攻科、教育学部養護学校教員養成課程設置

昭44.4.1
工学部(機械工学科、電気工学科)設置

昭47.5.1
医学部(医学科)、水産学部(水産学科)設置(三重県立大学から移管)

昭48.4.1
教育学部附属養護学校設置

昭48.10.1
医学部附属病院設置(三重県立大学から移管)

昭49.4.1
医学部附属看護学校設置

昭50.4.1
大学院医学研究科博士課程設置
工学部電子工学科設置

昭51.4.1
大学院水産学研究科修士課程設置

昭52.4.18
教育学部附属教育工学センター設置

昭53.4.1
大学院工学研究科修士課程設置

昭54.4.1
医学部附属動物実験施設設置
水産学部附属練習船勢水丸設置
特殊教育特別専攻科設置

昭58.4.1
人文学部(文化学科、社会科学科)設置

昭62.5.21
教育学部附属教育実践研究指導センター設置(教育工学センターを改組)

昭62.10.1
生物資源学部(生物資源学科)設置(農学部、水産学部を統合改組)
生物資源学部附属農場、同附属演習林、同附属水産実験所、同附属練習船勢水丸設置

昭63.4.1
大学院生物資源学研究科修士課程を設置

昭63.10.1
医療技術短期大学部設置(併設)
平元.4.1
大学院教育学研究科修士課程設置

平3.4.1
大学院生物資源学研究科博士課程設置

平4.4.1
大学院人文社会科学研究科修士課程設置

平7.4.1
大学院工学研究科博士課程設置

平8.4.1
一般教育を共通教育機構に改組

平11.4.1
教育学部附属教育実践総合センター設置(教育実践研究指導センター改組)

平14.4.1
附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンターの設置(附属農場、附属演習林及び附属水産実験所改組)
大学院医学研究科を大学院医学系研究科に改称

平16.4.1
国立大学法人三重大学へ移行

平16.5.26
共通教育センター設置(共通教育機構を廃止)

平17.4.1
大学院医学系研究科を部局化

平18.4.1
大学院工学研究科を部局化
大学院生物資源学研究科を部局化
(大学院生物資源学研究科附属練習船勢水丸、大学院生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター(附帯施設農場、附帯施設演習林及び附帯施設水産実験所へ改称))

平19.4.1
附属養護学校を附属特別支援学校に改称
特殊教育特別専攻科を特別支援教育特別専攻科に改称

平21.1.30
大学院生物資源学研究科 第二代附属練習船勢水丸竣工

平21.4.1
大学院地域イノベーション学研究科設置

平24.4.1
大学院教育学研究科教育科学専攻設置(学校教育専攻、特別支援教育専攻及び教科教育専攻改組)

平26.3.31
特別支援教育特別専攻科廃止

平26.4.1
教養教育機構設置(教養基盤科目部門、教養統合科目部門)

平27.4.1
教育学部附属教職支援センター設置

平28.12.1
大学院生物資源学研究科附属鯨類研究センター設置

平29.4.1
生物資源学部(生物圏生命化学科、海洋生物資源学科)設置
大学院教育学研究科教職実践高度化専攻(教職大学院)設置

平30.4.1
教養教育機構を教養教育院に改称

令2.2.24
大学院生物資源学研究科附属紀伊・黒潮生命地域フィールドサイエンスセンター附帯施設水産実験所竣工(志摩市から鳥羽市へ移転)

令3.4.1
大学院教育学研究科教育科学専攻(修士課程)を教職実践高度化専攻(教職大学院)へ一本化

令4.3.31
教養教育院廃止(高等教育デザイン推進機構 全学共通教育センターへ名称変更)