大学概要

人が育つ大学です。

これが滋賀県立大学が目指しているところ。
夢をもって自主的に学び、たがいに力をあわせ、競いあい、高めあっていく学風をつちかっています。
未知の分野、未踏の世界をめざす新たな挑戦のベース・キャンプの役割をはたします。


「人間」をキーワードに幅広い感性で未来を創造する教育システム

(1) 4年一貫教育

より確かな知識と技術の修得を目指し、各学部別にその目的に従った個性的な教育を系統的に実施するため、専門科目を4年間にわたって一貫して編成する完全な4年一貫教育を実施します。これにより、それぞれの学部に入学した学生は、1年次から専門分野の講義を受けることができます。


(2) 目標を明確にした基礎教育の重視

全学部に共通する全学共通基礎科目、学部の専門的な共通基礎科目、および学科の基礎科目が、すべて各学部・学科の教育目標に合わせて選ばれており、最も適切な年次に学ぶことができるようになっています。


(3) 人間を深く見つめる「人間学」

全学共通科目の中で、人間・環境・社会・文化を知る「人間学」が4年間いつでも履修できます。目まぐるしく変化する現代社会の中で、人間と環境、社会、文化を深く理解し、人間というものを深く見つめ、生き方を探るのが「人間学」です。人間探求学を1年次の必修とし、入門・概説ではなく、現実の問題に立論して、ひとつの見解に達するまでのプロセスを追求する様々な科目を選択科目としています。


(4) 変革力を身につける「地域教育」

地域と大学が人材を共育し、地域を共創する自立圏域「びわ湖ナレッジ・コモンズ」の形成をめざし、地域課題に対する教育・研究・社会貢献に取組んでいます。
地域教育では、全学共通科目の地域基礎科目、各学部学科の地域志向専門科目、全学部生が選択可能な地域学副専攻を通して地域課題とその解決法について体系的に学び、コミュニケーション力、構想力および実践力を兼ね備えた変革力を身につけることを目指します。


(5) 少人数による対話・討論型の授業

教員と学生の日常的な触れ合いを重視するという基本方針のもとに、フィールドワークや実験・実習などにおいて、少人数による対話・討論型の授業が多くあります。
例えば、1年次の必修科目である「人間探求学」は、学科ごとに5、6名のグループに分け、大学で学ぶために必要な能力を養うことをねらいとし、教育の原点である人間と人間のふれあいの機会を提供しています。


(6) 他学部・他学科の履修

学生の多様な学習意欲に応えるために、学部・学科の多様性を生かし、他学部、他学科で修得した単位を卒業単位として認定し、より幅の広い人材の育成を目指します。