受験生Q&A
Q. 大学入試の情報は例年いつ公開(更新)されるのですか。
A. 例年、7月上旬にその年度に実施する一般選抜、特別選抜の概要について発表しています。発表内容は出願期間、試験日、出願資格、試験科目の範囲・配点などで、試験の概要を公表するものです。募集要項(願書)の発表とは異なります。Q. 大学案内等の入手方法はどのようなものがありますか。
A. 来学または郵送による請求のほか、資料請求サイトからの請求もできます。詳しくはウェブサイトの資料請求ページに掲載しています。
Q. 大学案内、選抜要項、募集要項(願書)は有料ですか。
A. 冊子本体は無料です。ただし送料を負担していただきます。なお、令和3年度学部入試より、インターネット出願になります。募集要項は冊子での配布を廃止し、ウェブサイトから電子ファイルをダウンロードして入手する方法に変わります。Q. オープンキャンパスはいつ頃開催されますか。またいつ頃発表されますか。
A. 例年、7月下旬の土日(2日間)に開催しています。開催日時、実施内容等の詳細については決定しだい、オープンキャンパスのページに掲載します。Q. オープンキャンパスに参加できない場合は、どのような方法で滋賀県立大学を知ることができますか。
A. 平日は午前9時〜午後0時、午後1時〜午後5時の間にA1棟201入試室までお越しください。大学案内(冊子)で簡単に説明した後、自由に学内を見学していただけます。(ただし、授業を見学したり、教室内に立ち入ることはできません。)行事等で対応できないことがありますので、あらかじめ事前に電話(0749-28-8217)にてお問い合わせください。また、土日祝祭日は本学の守衛室(鉛筆の形をした棟の下にあります)までお越しください。大学案内(冊子)をお渡しします。建物内に入ることはできませんが、大学構内は自由に見学できます。Q. 一般選抜試験とはどのような制度ですか。
A. 一般選抜試験は、大学入学共通テストの成績と大学独自の個別学力試験の成績によって選抜する方法で、国公立大学の取り決めにより、現在では分離分割方式として定着している前期日程、後期日程をいいます。大学入学共通テスト試験日の1週間後を目安として、出願期間が毎年国公立大学間で統一されており、試験日も前期日程は2月25日から、後期日程は3月12日から始まり、各国公立大学が独自に設定した試験日を設けています。ただし、受験機会は国公立大学の中から前期日程で1校、後期日程で1校、あるいは公立大学中期日程で1校の合計3校しか受験できません。また、前期日程試験で合格後、入学手続きをした者は、後にある中期日程試験・後期日程試験に出願し、受験しても合格者とはなりえません。Q. 一般選抜試験の大学入学共通テスト利用科目や個別学力検査の科目、配点などはいつ公表されますか。
A. 例年、入学者選抜要項を発表する7月上旬になります。ただし、大きな制度変更や科目試験の増加などにより、変更による受験生の負担が大きい場合は入学年度の2年前の秋頃を目安として公表します。Q. 大学入学共通テストの英語のリスニングテストの成績は、利用されますか。
A. 本学では大学入学共通テストを利用する試験では、全募集単位で利用します。したがって、リスニングテストを受験しなかった場合は、本学を受験しても合格者とはなりえません。詳しくは、募集要項でご確認ください。なお、障がい等により、リスニングの受験を免除することを大学入試センターが認めた方の場合は、本学教務課入試室までお問い合わせください。Q. 造形実技試験はどのような試験ですか。参考解答例などはありますか。
A. 環境科学部環境建築デザイン学科では、一般選抜(後期)において造形実技を行っています。過去に出題した試験問題とその参考解答例、評価基準等については、環境建築デザイン学科ウェブサイト をご覧ください。
Q. デッサンはどのような試験ですか。参考解答例などはありますか。
A. 人間文化学部生活デザイン学科では、一般選抜(後期)においてデッサンを行っています。過去に出題した試験問題とその参考解答例、評価基準等については、生活デザイン学科ウェブサイトをご覧ください。
Q. 学校推薦型選抜はどのような制度ですか。
A. 「学校推薦型選抜A」・「学校推薦型選抜B」は滋賀県内の高等学校等を受験年度に卒業する現役生が対象です。また、滋賀県外の高等学校等の場合は、本人か保護者(親権者)が1年以上滋賀県内に在住(住民票があること)していることが必要です。試験は、大学入学共通テストもしくは志望する各学科において履修上必要と考えられる基礎学力を測る総合問題と、調査書に基づく面接の結果とを総合して選抜します。また、地域等の条件を課さない「学校推薦型選抜C」を実施しています。Q. 帰国子女等特別選抜入試はどのような制度ですか。
A. 日本国籍を有しているか国内での永住許可を得ている者で、保護者の海外勤務等の事情により、やむを得ず外国の学校教育を受けた者が対象です。外国での教育期間や本国への帰国時期によって受験できない場合もあります。試験は、大学入学共通テストもしくは志望する各学科において履修上必要と考えられる基礎学力を測る総合問題と、調査書に基づく面接との結果とを総合して選抜します。Q. 私費外国人留学生特別選抜入試はどのような制度ですか。
A. 日本国籍を有していないことが条件です。また、12年の学校教育を修了か修了見込みの者で、入学時に「留学」の在留資格を取得出来る見込みの者です。試験は、日本留学試験の成績を利用し、本学独自の学力検査と出願書類の内容を総合して選抜します。詳しくは、募集要項でご確認ください。Q. 総合型選抜は実施されますか。
A. 滋賀県立大学では実施しておりません。Q. 学校推薦型選抜と一般選抜を併願できますか。
A. 両方、受験することはできます。ただし、学校推薦型選抜で合格した場合は、合格した時点で他の国公立大学を受験しても合格者となりえないので注意してください。Q. 一般選抜の前期日程と後期日程を併願できますか。
A. 併願できます。出願期間は前期日程、後期日程の両方を同時に受理しますので、各々別にして出願してください。ただし、前期日程に合格後、入学手続きを終了している者は、後期日程を受験しても合格者とはなりえません。Q. 受験料(入学検定料)はいくらですか。
A. 令和3年5月現在 17,000円です。ただし、改定される場合がありますので、募集要項でご確認ください。
Q. 入学料はいくらですか。
A. 令和3年5月現在 県内生は282,000円、県外生は423,000円です。ただし、改定される場合がありますので、募集要項でご確認ください。県内生:1年以上滋賀県に在住している者
県外生:上記以外
Q. 授業料はいくらですか。
A. 令和3年5月現在 年間535,800円です。ただし改定される場合がありますので、募集要項でご確認ください。