奨学支援(入学料免除・徴収猶予,授業料免除,奨学金等)
入学料免除・徴収猶予制度
入学料免除
本学の学部に入学する正規生で,基本的に2020年度から導入された修学支援の新制度(日本学生支援機構の給付奨学生)の対象者に対し,採用区分に応じて実施されることとなっています。入学料徴収猶予
本学の学部または大学院研究科に入学する正規生で,経済的理由により入学料の納付が困難であり,かつ,学業優秀と認められる人の入学料の納付を半年間猶予する制度です。授業料免除制度
授業料免除
本学の学部に在学する2019年度以前入学の正規生で,経済的理由により授業料の納付が困難であり,かつ,学業優秀と認められる者は各学期の授業料を全額または半額免除することのできる制度です。留年または最短修業年限を超える人は,原則として免除対象となりません。一方,本学の学部に在学する2020年度以降入学の正規生は,基本的に2020年度から導入された修学支援の新制度(日本学生支援機構の給付奨学生)の対象者に対し,採用区分に応じて実施されることとなっています。ただし,激甚災害等の被災者やコロナ等での家計急変に伴う授業料免除については実施する場合があります。
※詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.oita-u.ac.jp/08campus/shien-menjo.html
制度の概要
授業料の納付が困難な学生は,奨学融資制度の利用を申請し,本学の承認の後,学生本人が授業料の融資を地元金融機関に申し込みます。その後,金融機関における審査を経て融資対象者が決定します。通常は,融資を受けると直ちに返済が始まりますが,奨学融資制度の利用により元金返済は卒業後となり,本学在学中は利子のみを支払うこととなります。発生する利子は融資時点での最短卒業見込みの時まで、早期卒業の時は卒業の時まで本学が負担します。在学中に本学が負担する利子の返還義務はありません。融資制度の対象
融資金額半期分の授業料額です。
ただし,授業料免除申請の結果,一部免除を許可された学生については,残りの額分について奨学融資制度の利用を申請することができます。
家計状況
授業料の納付が困難で,総所得金額が本学の定める収入基準額以下である学生を対象としています
学業成績
本学の定める修得単位数を満たす学生を対象とします。
担当・問い合わせ
学生支援部 学生・留学生支援課TEL:097-554-7386
E-mail:jyugyoss@oita-u.ac.jp
※詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.oita-u.ac.jp/08campus/shien-yushi.html
制度の概要
日本学生支援機構と地方公共団体や民間育英奨学団体の奨学金があります。いずれも人物・学業ともに優れ,経済的理由により就学困難な者を対象としています。特に学部学生に対し,2020年4月から国の高等教育における修学支援新制度が開始し,授業料・入学金の減免と給付型奨学金の支給という2つの支援で学生の学びたい気持ちを応援しています。この制度は一定の条件をクリアし,学業成績と家計に係る基準を満たす学生であれば申請できます。
募集の時期は,奨学団体によって異なりますが,大半の奨学金は4月が募集となります。奨学生の募集については,その都度,教務情報システム(CAMPUS SQUARE)のWEB掲示板と下記掲示板でお知らせします。
旦野原キャンパス:学生生活関係掲示板及び学生会館の掲示板
挾間キャンパス:学務課前の掲示板
日本学生支援機構奨学金
※奨学金の種類,貸与月額及び貸与期間等詳細は下記URLをご覧ください。https://www.jasso.go.jp/
民間・地方公共団体等奨学金
日本学生支援機構のほかに地方公共団体・民間奨学団体の奨学制度があります。奨学生の募集は4月ごろに集中しています。大学に推薦依頼のあるもの,地域広報などで募集し直接本人が出願するものなど取扱いが一律ではありません。本学に推薦依頼のあった奨学生の募集は,その都度,掲示板によって通知します。
なお,日本学生支援機構と重複しての貸与を認めていない奨学団体が多いようです。
本学に推薦依頼のある奨学団体は,2021年度実績を参照してください。
担当・問い合わせ
学生支援部 学生・留学生支援課 奨学支援係TEL:097-554-7469・097-554-7453
E-mail : syogakss@oita-u.ac.jp
「大分大学修学支援事業基金」は,経済的な理由で修学が困難な学生に対して支援を行うことを目的としています。 基金は,次の各号に掲げる事業を通して学生を支援します。
1.学生に対する奨学金の給付
2.学生に対する授業料等の減免
3.学生に対する海外留学等の支援
4.学生が本学の補助的業務に従事する活動等に採用される機会の促進
〒870-1192 大分市大字旦野原700番地
TEL:097-554-6123
E-mail:seisiesi@oita-u.ac.jp
1.学生に対する奨学金の給付
2.学生に対する授業料等の減免
3.学生に対する海外留学等の支援
4.学生が本学の補助的業務に従事する活動等に採用される機会の促進
担当
大分大学学生支援部学生・留学生支援課奨学支援係〒870-1192 大分市大字旦野原700番地
TEL:097-554-6123
E-mail:seisiesi@oita-u.ac.jp
※対象者等の詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.oita-u.ac.jp/08campus/shien-tokubetsukyufu.html
電話:097-554-7469,7453
E-mail:syogakss@oita-u.ac.jp
https://www.oita-u.ac.jp/08campus/shien-tokubetsukyufu.html
担当部署
学生支援部 学生・留学生支援課電話:097-554-7469,7453
E-mail:syogakss@oita-u.ac.jp
制度の概要
本学に入学・在学する学生の保護者の方は,日本政策金融公庫の「国の教育ローン」を申込むことができます。「国の教育ローン」は,教育に必要な資金を融資する公的な制度です。【融資額】
学生1人あたり350万円以内
【利率】
年1.8%(母子家庭・父子家庭等の方は年1.4%) (令和4年9月20日現在)
※(財)教育資金融資保証基金による保証をご利用いただく場合は,別途保証料が必要です。
【返済期間】
最長18年
【使いみち】
入学金,授業料,教科書代,アパートの敷金・家賃など
【返済方法】
毎月元利均等払(ボーナス時増額返済も可能)
学生1人あたり350万円以内
【利率】
年1.8%(母子家庭・父子家庭等の方は年1.4%) (令和4年9月20日現在)
※(財)教育資金融資保証基金による保証をご利用いただく場合は,別途保証料が必要です。
【返済期間】
最長18年
【使いみち】
入学金,授業料,教科書代,アパートの敷金・家賃など
【返済方法】
毎月元利均等払(ボーナス時増額返済も可能)
お問い合わせ先
詳しくは,「国の教育ローン」コールセンター(0570-008656)までお問合せください。日本政策金融公庫ホームページ
※提携教育ローン等詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.oita-u.ac.jp/08campus/shien.html
https://www.oita-u.ac.jp/08campus/shien.html