基盤科目群
専門教育科目のベースとなる、学問形成に不可欠な基礎的知識を網羅
基盤科目群では、「人文科学領域」「社会科学領域」「自然科学領域」「健康科学領域」の4つの領域で学問形成に不可欠な基礎的・導入的な知識および能力などを修得し、各学部・系の専門分野の学修に備えます。また、自らの専門とは異なる分野・領域についての知識やものの考え方を学ぶことで、多角的な視野をもつことも目的としています。人文科学領域
文化、歴史、哲学、社会学、教育学、心理学などの学問を中心とする入門科目。社会調査法、社会学、文化人類学、心理学の基礎、社会福祉学、学校と労働社会、「教育問題」を読み直す、論理学、哲学といった科目が設置されている。社会科学領域
法律、政治、経済、経営などの学問を中心とする入門科目。民事法・刑事法、入門ミクロ経済学、入門マクロ経済学、会計制度と社会、経済史・思想入門、統計学、投資の科学、サービス・マーケティングなどの科目も開講する。自然科学領域
理学、工学の学問を中心とする入門科目。数学の歴史、集合と論理的思考、現代的教養のための確率統計、都市空間と人間、経営工学入門、都市生活を支える情報ネットワーク技術、航空機力学とペーパープレーンなどの科目も開講している。健康科学領域
看護、理学療法、作業療法、放射線などの学問を中心とする入門科目。人間の起源と健康、人間発達学、医療統計学、移動の人間工学、医療と情報、リハビリテーション概論などの科目が設置されている。※詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.tmu.ac.jp/academics/general/kibankamoku.html