東北大学の学生チームが「JAMES DYSON AWARD 2024」で国際最終審査に進出
工学部、工学研究科および医工学研究科の学生からなる東北大学のチーム「LaboRobo」が、ジェームズダイソン財団が主催する国際デザイン・エンジニアリングアワード「JAMES DYSON AWARD 2024」で国内準優勝に決定しました。
JAMES DYSON AWARD(JDA)は、毎年開催されているデザイン・エンジニアリングアワードで、デザインおよびエンジニアリングを学ぶ学生を対象としています。今年は世界30か国より1900以上の応募があり、9月11日に国内最優秀賞1作品と国内準優秀賞2作品が発表されました。3作品は世界30か国より国内優秀賞受賞作品が集まる国際最終審査に進み、10月16日にTOP20、11月13日に国際最優秀賞が発表される予定です。
受賞作品「ARALA」
コンセプト
小規模な実験の多くが手作業に依存していることに着眼し、多くの学生や研究者の実験の自動化を目指した着想や、小規模実験の自動化を行うプラットフォームを構想していた点が評価され、今回の受賞となりました。
村元 貴哉氏 工学部化学・バイオ工学科 4年
澤村 理生氏 工学部機械知能・航空工学科 4年
藤原 歩氏 医工学研究科医工学専攻 博士課程前期2年
只野 竣也氏 工学研究科ロボティクス専攻 博士課程前期2年
稲川 雅也氏 工学研究科ロボティクス専攻 博士課程後期1年
町田 英一氏 工学研究科ロボティクス専攻 博士課程前期1年
チーム「LaboRobo」
詳細|東北大学工学部ウェブサイト外部サイトへ
作品紹介|JDAウェブサイト外部サイトへ
プロジェクト|LaboRoboウェブサイト外部サイトへ
JAMES DYSON AWARD(JDA)は、毎年開催されているデザイン・エンジニアリングアワードで、デザインおよびエンジニアリングを学ぶ学生を対象としています。今年は世界30か国より1900以上の応募があり、9月11日に国内最優秀賞1作品と国内準優秀賞2作品が発表されました。3作品は世界30か国より国内優秀賞受賞作品が集まる国際最終審査に進み、10月16日にTOP20、11月13日に国際最優秀賞が発表される予定です。
受賞概要
受賞作品:ARALA -Additive Robotic Attachment for Lab Automation-
受賞作品「ARALA」
コンセプト
作品概要
小型ロボットアームと取り外し可能なエンドパーツを使用した、手軽にカスタマイズが可能な研究自動化システム。このシステムにより、研究者は単純作業に費やす時間を短縮でき、本来の研究により多くの時間を割くことが可能となります。小規模な実験の多くが手作業に依存していることに着眼し、多くの学生や研究者の実験の自動化を目指した着想や、小規模実験の自動化を行うプラットフォームを構想していた点が評価され、今回の受賞となりました。
メンバー
藤森 啓司氏 工学研究科ファインメカニクス専攻 博士課程前期1年村元 貴哉氏 工学部化学・バイオ工学科 4年
澤村 理生氏 工学部機械知能・航空工学科 4年
藤原 歩氏 医工学研究科医工学専攻 博士課程前期2年
只野 竣也氏 工学研究科ロボティクス専攻 博士課程前期2年
稲川 雅也氏 工学研究科ロボティクス専攻 博士課程後期1年
町田 英一氏 工学研究科ロボティクス専攻 博士課程前期1年
チーム「LaboRobo」
詳細|東北大学工学部ウェブサイト外部サイトへ
作品紹介|JDAウェブサイト外部サイトへ
プロジェクト|LaboRoboウェブサイト外部サイトへ