医学部

教育の理念

東北大学医学部医学科は,
・教員と学生相互の協調により強固な教育基盤を構築し,
・医学・生命科学の根元を解明する研究および教育を実践し,
・豊かな人間性と旺盛な探求心を育み,
・人類の健康と福祉に貢献する指導的高度専門職業人を育成する。

教育の達成目標

東北大学医学部医学科の学生は,将来,医学・医療の様々な領域において指導力ある医師・研究者となるために,6年間の医学部教育において12の教育目標を達成する。

1.生体の構造と生命現象の理解

・人体各器官の構造,機能,生理を理解する
・生命の維持に関わる分子生物学,生化学,細胞生物学を理解する
・生命の発生から成長,発達,加齢,老化に到る人の生涯過程を理解する
・人間の心理と行動について理解する

2.病因,病態,診断,治療,予防の理解

・様々な要因(遺伝,発生,代謝,微生物,自己免疫,腫瘍,変性,外傷,病原体・有害物質,心理,社会,地域,経済,文化など)を理解する
・疾患・障害による人体器官の構造・機能の変化(病理,病態生理)を理解する
・様々な疾患・障害の診断方法を理解する
・薬理学,治療学と治療法選択の根拠を理解する
・疾患・障害の予防と健康の維持・増進について理解する

3.コミュニケーション能力

・言語表現,非言語表現,文書表現を用いて自分の考えを人に伝える技術,分かりやすく説明する技術,相手の話を傾聴する技術,を身に付ける
・医療の様々な場面において,患者と家族,医療従事者,同僚に対し,誠実で相手の立場に配慮した双方向的コミュニケーションを行う技術を身に付ける
・効果的で分かり易いプレゼンテーションを行う技術を身に付ける

4.基本となる臨床技能

・患者と家族に対し人間的で思いやりある態度を持って接する能力を身に付ける
・患者と家族のプライバシーと尊厳の重要性を理解し,遵守する態度を身に付ける
・病歴と関連情報を正確に聴取する技能を身に付ける
・患者の全身所見を正確に診察する基本技能を身に付ける
・病歴・所見を正確に記載する技能を身に付ける
・病歴,診察,検査の情報を総合的に解釈し推論,判断を行う能力を身に付ける
・基本となる検査・治療の手技を身に付ける
・医療安全と危機管理の基本を理解し,身に付ける

5.生命倫理,医の倫理,医療関連法規の理解

・患者中心の医療を推進する
・生命倫理,とりわけ生と死に関わる倫理の理論と規範について理解する
・医学研究に関わる倫理規定を理解する
・医療関連法規について理解する

6.情報を管理・処理し活用する能力

・医療に係わる個人情報保護規定を理解し遵守する
・必要な情報を得る能力,情報の信頼性,妥当性を吟味する能力を身に付ける
・研究,診療に関する情報を処理する技術,管理する技術および活用する技術を身に付ける

7.問題発見・解決の能力

・研究,診療に関わる未解決の問題を発見し,仮説を立て,検証・解決する態度と能力を身に付ける

8.科学的方法論の理解と基礎・臨床研究へ応用する能力

・医学研究における科学的理論と方法論を理解し,研究に応用する能力を身に付ける
・常に新たな発見と創造を指向する態度と能力を身に付ける

9.チームを率いる能力(リーダーシップ),教育する能力

・チームの一員として同僚に敬意を持ち,信頼・協調して研究,診療に従事する態度を身に付ける
・医療チームや同僚から常に学び,また,教える態度と能力を身に付ける
・患者と家族に対して,治療および健康の維持・増進に必要な事項を説明する能力を身に付ける

10.地域,社会と医療制度の理解

・医療法制度,社会保障制度,社会福祉制度を理解する
・医療経済を理解する
・地域,社会,国および全世界規模の環境・人口動態等と疾病の動向を理解する
・疾病の予防と健康の維持・増進に貢献する責務と役割を理解する

11.内省と自己啓発の態度,生涯学習の態度

・自己の強み(strength)と弱み(weakness)を自覚し,常に改善する態度を身に付ける
・他者からの意見を傾聴し,適切に対応する能力を身に付ける
・時間と活動について効率よく自己管理する能力を身に付ける
・専門領域において常に最先端の知識・技能を保つため,生涯学習を続ける態度を身に付ける

12.国際人としての能力

・地球規模の研究,診療に従事するため,国際的視野を身に付ける
・国際人としてのコミュニケーション能力を身に付ける
東北大学医学部保健学科には「看護学」「放射線技術科学」「検査技術科学」の3つの専攻があります。

看護学専攻

看護が担うケアはヒューマンケアであり、人間の誕生から死を迎えるまでの一生涯において、健康でよりよく生きることを支援する活動です。また、看護学は病人の療養生活の援助や疾病の予防・健康維持増進のための日常生活、及びセルフケアのありかたを追求するヒューマンサイエンスです。看護学専攻では、様々な知識と対象を理解できる人材を育成します。

放射線技術科学専攻

放射線医療の分野には画像診断、核医学、放射線治療の3つの領域があり、超音波・磁気・X線・放射性同位元素によって人体の内部を画像化し診断すること、疾患部を放射線によって治療するなどに大別できます。それは安全で正確かつ高精度であることが絶対条件であり、それを完全に満たすための学問が放射線技術科学です。それらは放射線基礎医学などから医療機器の理論,診断画像の撮影および構築法、放射線治療および生物学、放射線計測法および管理など広範囲な学問領域からなります。

検査技術科学専攻

医学・医療技術の進歩に伴い、臨床検査法は高度に専門化しつつあり、幅広い教養とより深い専門知識を持つ臨床検査技師の育成が望まれています。本専攻では遺伝子工学を含めた検査学の基礎的事項を基礎検査学講座で学び、また、臨床検査学的な事項を臨床検査学講座で重点的に学びます。さらに指導者・教育者・研究者へと発展しうる優れた人材を育成します。

教育目標

  1. 人命を尊重し、豊かな人間性を持ち実践力を備えた医療人を育成します。

  2. 人間としての生活の質(Quality of Life)の向上を大切にする医療人を育成します。

  3. チーム医療を柱に、総合医療を提供する現場を創造する教育をおこないます。

  4. 東北地方の地域性をも考慮した保健医療をすすめる医療技術の教育をおこないます。

  5. 人文・社会・自然科学分野、医学系分野と有機的に連携しながら総合的な教育をおこないます。

  6. 世界の人類に貢献しうる最先端の医療技術の教育をおこないます。