医学部
教育の理念
東北大学医学部医学科は,・教員と学生相互の協調により強固な教育基盤を構築し,
・医学・生命科学の根元を解明する研究および教育を実践し,
・豊かな人間性と旺盛な探求心を育み,
・人類の健康と福祉に貢献する指導的高度専門職業人を育成する。
教育の達成目標
東北大学医学部医学科の学生は,将来,医学・医療の様々な領域において指導力ある医師・研究者となるために,6年間の医学部教育において6つの教育目標を達成する。1.プロフェッショナリズム
- 患者中心の医療を理解し,診療に参加できる
- 社会のルールと良識に則って行動できる
- 倫理的事項を理解し,それに従い行動できる
- 活動,時間配分,健康について自己管理できる
- 自分のキャリアをデザインし,そのための学修を継続できる
- 様々な分野を横断する視点を持つことができる
2.医学知識
- 人体の構造・機能・生理・生涯過程の知識を統合し,応用することができる
- 疾患・障害の原因と病態を理解し,応用することができる
- 疾患・障害の診断方法と治療方法を説明することができる
3.コミュニケーション
- 自分の考えを相手にわかりやすく伝えることができる
- 他者の意見を受け入れ,他者から学ぶことができる
- チームのメンバーと協調して研究,診療に従事できる
- 科学的知見を論理的,効果的にプレゼンテーションできる
- 人の行動の背景にある心理や諸因子を考慮し,対応することができる
- 英語で医学・医療に関するコミュニケーションができる
4.診療技能
- 病歴聴取と身体診察を行い,情報を整理し,診療録を作成できる
- 診療の基本となる手技・検査ができる
- 病歴,診察,検査結果から,病態を理解・推論し,鑑別診断と根拠を説明できる
- 科学的根拠に基づく治療計画を立案できる
- 患者および医療従事者に必要な安全の基本を実践できる
- 患者の状態に応じた適切な配慮と対応ができる
5.科学的探究
- 研究に関する倫理的事項・法的事項を遵守できる
- 科学的理論と方法を理解し,医学研究を実践できる
- 研究・診療における未解決の問題を見出し,解決にむけて取り組むことができる
- 情報の信頼性と妥当性を評価できる
- 研究・診療で扱うデータを適切に管理し,解析できる
6.地域と世界における医療
- 医療関連法規,社会保障制度,社会福祉制度を説明できる
- 医療経済と持続可能な医療を説明できる
- 災害時の医療の役割を理解し,基本を実践できる
- 地域医療の特性を理解し,診療に参加できる
- 地域から世界規模までの疾病の動向を説明できる
- 疾患・障害の予防と健康の維持・増進について説明できる
東北大学医学部保健学科には「看護学」「放射線技術科学」「検査技術科学」の3つの専攻があります。
看護学専攻
看護が担うケアはヒューマンケアであり、人間の誕生から死を迎えるまでの一生涯において、健康でよりよく生きることを支援する活動です。また、看護学は病人の療養生活の援助や疾病の予防・健康維持増進のための日常生活、及びセルフケアのありかたを追求するヒューマンサイエンスです。看護学専攻では、様々な知識と対象を理解できる人材を育成します。放射線技術科学専攻
放射線医療の分野には画像診断、核医学、放射線治療の3つの領域があり、超音波・磁気・X線・放射性同位元素によって人体の内部を画像化し診断すること、疾患部を放射線によって治療するなどに大別できます。それは安全で正確かつ高精度であることが絶対条件であり、それを完全に満たすための学問が放射線技術科学です。それらは放射線基礎医学などから医療機器の理論,診断画像の撮影および構築法、放射線治療および生物学、放射線計測法および管理など広範囲な学問領域からなります。検査技術科学専攻
医学・医療技術の進歩に伴い、臨床検査法は高度に専門化しつつあり、幅広い教養とより深い専門知識を持つ臨床検査技師の育成が望まれています。本専攻では遺伝子工学を含めた検査学の基礎的事項を基礎検査学講座で学び、また、臨床検査学的な事項を臨床検査学講座で重点的に学びます。さらに指導者・教育者・研究者へと発展しうる優れた人材を育成します。教育目標
- 人命を尊重し、豊かな人間性を持ち実践力を備えた医療人を育成します。
- 人間としての生活の質(Quality of Life)の向上を大切にする医療人を育成します。
- チーム医療を柱に、総合医療を提供する現場を創造する教育をおこないます。
- 東北地方の地域性をも考慮した保健医療をすすめる医療技術の教育をおこないます。
- 人文・社会・自然科学分野、医学系分野と有機的に連携しながら総合的な教育をおこないます。
- 世界の人類に貢献しうる最先端の医療技術の教育をおこないます。