学士の学位及び教育職員免許状について
本学を卒業すると学士の学位が授与されます。
中学校及び高等学校教諭免許状を取得するためには,卒業に必要な所定の単位の外に,免許状取得のために必要とされる単位を修得しなければなりません。現在,各学部で取得できる免許状の種類と学士の学位は下記のとおりです。
・学士の学位:文学
・中学校教諭一種免許状:国語・社会・英語
・高等学校教諭一種免許状:国語・地理歴史,公民・英語・ドイツ語・フランス語・中国語
・中学校教諭一種免許状:社会
・高等学校教諭一種免許状:地理歴史,公民
・中学校教諭一種免許状:社会
・高等学校教諭一種免許状:地理歴史,公民
・中学校教諭一種免許状:社会
・高等学校教諭一種免許状:公民
・学士の学位:経済学
【経済工学科】
・学士の学位:経済学
・高等学校教諭一種免許状:公民
・学士の学位:理学
・中学校教諭一種免許状:理科・数学
・高等学校教諭一種免許状:理科・数学
【化学科,地球惑星科学科】
・学士の学位:理学
・中学校教諭一種免許状:理科
・高等学校教諭一種免許状:理科
【数学科】
・学士の学位:理学
・中学校教諭一種免許状:数学
・高等学校教諭一種免許状:数学・情報
【生物学科】
・学士の学位:理学
・中学校教諭一種免許状:理科
・高等学校教諭一種免許状:理科
・学士の学位:医学
【生命科学科】
・学士の学位:生命医学科
【保健学科】
・学士の学位:看護学,保健学
・学士の学位:創薬科学
【臨床薬学科】
・学士の学位:薬学
・学士の学位:工学
・学士の学位:芸術工学
・学士の学位:農学
・中学校教諭一種免許状:理科
・高等学校教諭一種免許状:理科・農業・水産
中学校及び高等学校教諭免許状を取得するためには,卒業に必要な所定の単位の外に,免許状取得のために必要とされる単位を修得しなければなりません。現在,各学部で取得できる免許状の種類と学士の学位は下記のとおりです。
学部における教育職員免許状の種類(免許教科)
共創学部
・学士の学位:学術文学部
【人文学科】・学士の学位:文学
・中学校教諭一種免許状:国語・社会・英語
・高等学校教諭一種免許状:国語・地理歴史,公民・英語・ドイツ語・フランス語・中国語
教育学部
・学士の学位:教育学・中学校教諭一種免許状:社会
・高等学校教諭一種免許状:地理歴史,公民
法学部
・学士の学位:法学・中学校教諭一種免許状:社会
・高等学校教諭一種免許状:地理歴史,公民
経済学部
【経済・経営学科】・中学校教諭一種免許状:社会
・高等学校教諭一種免許状:公民
・学士の学位:経済学
【経済工学科】
・学士の学位:経済学
・高等学校教諭一種免許状:公民
理学部
【物理学科】・学士の学位:理学
・中学校教諭一種免許状:理科・数学
・高等学校教諭一種免許状:理科・数学
【化学科,地球惑星科学科】
・学士の学位:理学
・中学校教諭一種免許状:理科
・高等学校教諭一種免許状:理科
【数学科】
・学士の学位:理学
・中学校教諭一種免許状:数学
・高等学校教諭一種免許状:数学・情報
【生物学科】
・学士の学位:理学
・中学校教諭一種免許状:理科
・高等学校教諭一種免許状:理科
医学部
【医学科】・学士の学位:医学
【生命科学科】
・学士の学位:生命医学科
【保健学科】
・学士の学位:看護学,保健学
歯学部
・学士の学位:歯学薬学部
【創薬科学科】・学士の学位:創薬科学
【臨床薬学科】
・学士の学位:薬学
工学部
【電気情報工学科,材料工学科,応用化学科,化学工学科,融合基礎工学科,機械工学科,航空宇宙工学科,量子物理工学科,船舶海洋工学科,地球資源システム工学科,土木工学科,建築学科】・学士の学位:工学
芸術工学部
【芸術工学科】・学士の学位:芸術工学
農学部
【生物資源環境学科】・学士の学位:農学
・中学校教諭一種免許状:理科
・高等学校教諭一種免許状:理科・農業・水産