国家試験・資格一覧
[区分]
1-科目の履修(卒業)を要件とする資格
2-科目の履修(卒業)で受験資格のある試験
3-科目の履修(卒業)後実務経験を要件とする資格
4-科目の履修(卒業)後実務経験を要件とする試験
5-科目の履修(卒業)後指定の職就任を要件とする資格
6-前提となる資格を取得して得られる資格
7-前提となる資格を取得後実務経験を要件とする資格
8-国が認定する1〜7以外の資格又は試験
(資格・試験名:区分)1-科目の履修(卒業)を要件とする資格
2-科目の履修(卒業)で受験資格のある試験
3-科目の履修(卒業)後実務経験を要件とする資格
4-科目の履修(卒業)後実務経験を要件とする試験
5-科目の履修(卒業)後指定の職就任を要件とする資格
6-前提となる資格を取得して得られる資格
7-前提となる資格を取得後実務経験を要件とする資格
8-国が認定する1〜7以外の資格又は試験
共創学部
文学部
・学芸員:5・公認心理師試験:8
教育学部
・児童福祉司:5・社会教育主事:7
・社会調査士:1
・公認心理師試験:8
法学部
・司法試験,司法書士試験,行政書士試験 等:8経済学部
理学部
【物理学科】・学芸員:5
【化学科】
・学芸員:5
・甲種危険物取扱者試験:2
【地球惑星科学科】
・学芸員:5
・測量士補:1
・測量士:3
【数学科】
・学芸員:5
【生物学科】
・学芸員:5
医学部
【医学科】・医師国家試験:2
【生命科学科】
【保健学科(看護学専攻)】
・看護師国家試験:2
・保健師国家試験:2
※専攻内で選抜の上,所定の単位を修得した者に限る。(10名以内)
【保健学科(放射線技術科学専攻)】
・診療放射線技師国家試験:2
・放射線取扱主任者試験:8
【保健学科(検査技術科学専攻)】
・臨床検査技師国家試験:2
歯学部
【歯学科】・歯科医師国家試験:2
薬学部
【創薬科学科】・甲種危険物取扱者試験:2
・公害防止管理者:3
・毒物劇物取扱責任者:1
・食品衛生管理者:1
・飼料製造管理者:1
・食品衛生監視員(公務員試験に合格し,食品衛生関連部署に配属されることが必要):5
【臨床薬学科】
・薬剤師国家試験:2
・医療用具の製造(輸入販売)所の責任技術者:6
・化粧品の製造所の責任技術者:6
・食品衛生管理者:1
・医薬部外品の製造所の責任技術者:6
・食品衛生監視員(公務員試験に合格し,食品衛生関連部署に配属されることが必要):5
・医薬品の製造業の管理者:6
・環境計量士(濃度関係):6
・甲種危険物取扱者試験:2
・公害防止管理者:3
・毒物劇物取扱責任者:1
・船舶に乗り組む衛生管理者:1
・飼料製造管理者:1
・登録販売者試験:2
工学部
【全学科共通】・公害防止管理者:3
【電気情報工学科】
・第一種電気主任技術者:3
【材料工学科】
・甲種危険物取扱者:2
・放射線取扱主任者試験:2
・衛生管理者:4
・環境計量士:2
・第一種圧力容器取扱作業主任者:2
・ガス主任技術者:2
【応用化学科】
・甲種危険物取扱者:2
・放射線取扱主任者試験:2
・衛生管理者:4
・環境計量士: 2
・第一種圧力容器取扱作業主任者:2
・ガス主任技術者:2
【化学工学科】
・甲種危険物取扱者:2
・放射線取扱主任者試験:2
・衛生管理者:4
・環境計量士:2
・第 1 種圧力容器取扱作業主任者:2
・ガス主任技術者:2
【融合基礎工学科】
・甲種危険物取扱者:2
・特定化学物質作業主任者:8
・放射線取扱主任者:8
・環境計量士:8
・第一種圧力容器取扱作業主任者:8
・特定第一種圧力容器取扱作業主任者:6
・ガス主任技術者:8
・安全衛生管理者:4
・高圧ガス製造保安責任者乙種:8
・エネルギー管理士:7
【機械工学科】
・一級建設機械施工技士試験:4
・一級ボイラー技士免許試験:4
・特級ボイラー技士免許試験:4
・二級建設機械施工技士試験:4
・二級ボイラー技士免許試験:4
・自動車整備士:4
【航空宇宙工学科】
・一級建設機械施工技師試験:4
【量子物理工学科】
・放射線取扱主任者:6
・エックス線作業主任者:6
・原子炉主任技術者:7
・核燃料取扱主任者:6
・甲種危険物取扱者:2
・エネルギー管理士:7
・第一種冷凍空調技士:6
【船舶海洋工学科】
・溶接管理技術者評価試験:4
【地球資源システム工学科】
・火薬類取扱保安責任者試験:2
・発破技士:3
・一級建設機械工技術検定:4
・二級建設機械工技術検定:4
・一級土木施工管理技術検定:4
・二級土木施工管理技術検定:4
・一級建築施工管理技術検定:4
・二級建築施工管理技術検定:4
・一級電気工事施工管理技術検定:4
・二級電気工事施工管理技術検定:4
・一級管工事施工管理技術検定:4
・二級管工事施工管理技術検定:4
・一級造園施工管理技術検定:4
・二級造園施工管理技術検定:4
【土木工学科】
・測量士:3
・測量士補:1
・1級土木施工管理技士:4
・2級土木施工管理技士:4
・コンクリート主任技士:4
・コンクリート技士:4
・コンクリート診断士:4
・コンクリート構造診断士:4
・土木鋼構造診断士:4
・海洋・港湾構造物維持管理士:4
・火薬類取扱保安責任者:2
・特別上級土木技術者:4
・上級土木技術者:4
・1級土木技術者:4
・2級土木技術者:2
【建築学科】
・一級建築士試験:2
・二級建築士試験:2
・木造建築士試験:2
・インテリアプランナー:2
・コンクリート主任技士試験:4
・コンクリート技士試験:4
・コンクリート診断士試験:4
・一級建設機械施工技士試験:4
・二級建設機械施工技士試験:4
・一級土木工事技術者試験:4
・建築設備士試験:4
・一級土木施工管理技術検定:4
・二級土木施工管理技術検定:4
芸術工学部
【芸術工学科(環境設計コース)(インダストリアルデザインコース)】・一級建築士試験:2
・二級建築士試験:2
・木造建築士試験:2
・インテリアプランナー試験:2
農学部
【生物資源環境学科 】学芸員:5
【生物資源生産科学コース・生物生産環境工学分野】
・技術士試験:4
・修習技術者:1
・測量士:3
・コンクリート主任技士試験:4
・測量士補:1
・一級建設機械施工技術検定:4
・二級建設機械施工技術検定:4
・一級土木施工管理技術検定:4
・二級土木施工管理技術検定:4
・一級建築施工管理技術検定:4
・二級建築施工管理技術検定:4
・一級電気工事施工管理技術検定:4
・二級電気工事施工管理技術検定:4
・一級管工事施工管理技術検定:4
・二級管工事施工管理技術検定:4
・一級造園施工管理技術検定:4
・二級造園施工管理技術検定:4
【応用生物科学コース】
・毒物及び劇物取扱責任者:1
・食品衛生管理者:1
・食品衛生監視員(公務員試験に合格し,食品衛生関連部署に配属されることが必要):5
【地球森林科学コース】
・樹木医補:1
・一級造園施工管理技術検定:4
・二級造園施工管理技術検定:4
・森林情報士(森林 GIS 部門)2級:1
【動物生産科学コース】
・家畜人工授精師(畜産):8
・食品衛生管理者:1
・食品衛生監視員(公務員試験に合格し,食品衛生関連部署に配属されることが必要):5