学費

工学部第一部・工学部
(生命・応用化学科、物理工学科、電気・機械工学科、情報工学科、社会工学科、創造工学教育課程)

入学料

282,000円

授業料

267,900円(半期)
535,800円(年額)

入学検定料

17,000円


工学部第一部・工学部 編入学・転入学(3年次入学)
(生命・応用化学科、物理工学科、電気・機械工学科、情報工学科、社会工学科)

入学料

282,000円

授業料

267,900円(半期)
535,800円(年額)

入学検定料

30,000円


工学部第二部(物質工学科、機械工学科、電気情報工学科、社会開発工学科)・基幹工学教育課程

入学料

141,000円

授業料

133,950円(半期)
267,900円(年額)

入学検定料

10,000円


入学料及び授業料については、入学時及び在学中に改定が行われた場合には、新入学料及び新授業料が適用されます。
授業料は、希望により前期分を納入の際に後期分も併せて納入できる制度があります。
入学料及び授業料については、徴収猶予又は免除の制度があります。

本学における入学料免除等について

2020年4月より「高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」という。)が実施され、住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学部学生(留学生除く)を対象に、日本学生支援機構の給付型奨学金の支給や授業料等減免の2つの支援が行われています。

2020年4月以降の学部学生の入学料減免は、新制度に移行しましたが、本学では新制度による入学料減免と併せて、大学独自制度による支援を行っています。

申請を希望する場合、下記を確認のうえ、申請手続きを行ってください。(詳細は別途案内)

学部学生について(編入生含む)

新制度の支援対象となる者は、必ず新制度への申請を行ってください。

新制度の申請資格がない者(留学生・家計基準外・「大学等への入学時期に係る基準を満たさない者」等)及び新制度の選考結果が支援対象外となった者等については、大学独自制度による支援を行います。


入学料免除

以下のいずれかに該当する事情により、入学料の納付が困難であると認められる者は、選考により、入学料の全額、半額又は一部が免除されます。

学部生

(1)入学前1年以内において、入学する者の学資負担者が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合(学資負担者とは、主たる家計支持者を示す)
(2)前に準ずる場合であって、学長が相当と認める事由がある場合で、納付が著しく困難であると認められる場合
(3)日本学生支援機構給付型奨学金給付対象者


入学料徴収猶予

以下のいずれかに該当する事情により、入学料の納付が困難であると認められる者は、選考により、入学料の納付期限を延期し、本学が別に定める日とすることがあります。

(1)経済的理由(家族全員のすべての収入が対象)により納付期限までに納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合
(2)入学前1年以内において、入学する者の学資負担者が死亡し、又は入学する本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受け、納付期限までに納付が困難であると認められる場合(学資負担者とは、主たる家計支持者を示す)
(3)その他やむを得ない事情があると認められる場合

@ 入学料免除及び徴収猶予の申請を希望する者は、入学手続時に申請希望用紙を提出してください。(用紙は、入試課より合格者へ送付する“入学手続書類”に同封します。)

A @の書類を提出した上で、入学後に申請用webフォームから改めて申請を行い、必要書類を提出してください。
申請期間:毎年4月初旬〜4月下旬予定

お問い合わせ先

学生センター6番窓口(19号館1階)
電話番号 052-735-5078

本学における授業料免除等について

2020年4月より「高等教育の修学支援新制度(以下「新制度」という。)が実施され、住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学部学生(留学生除く)を対象に、日本学生支援機構の給付型奨学金の支給や授業料等減免の2つの支援が行われています。

2020年4月以降の学部学生の授業料減免は、新制度に移行しましたが、本学では新制度による授業料減免と併せて、大学独自制度による支援を行っています。

申請を希望する場合、下記を確認のうえ、申請手続きを行ってください。(詳細は別途案内)


学部学生について(新入生・編入生含む)

新制度の支援対象となる者は、必ず新制度への申請を行ってください。新制度の申請資格があるにも関わらず、大学制度のみに申請した場合は、選考対象外となります。

新制度の申請資格がない者(留学生・家計基準外・「大学等への入学時期に係る基準を満たさない者」等)及び新制度の選考結果が支援対象外となった者等については、大学の自己財源を活用し、独自の授業料免除制度による支援を行います。
なお、最短修業年限を超えて在学している学生は、原則選考対象外となります。


授業料免除

以下のいずれかに該当する事情により、授業料の納付が困難であると認められる者は、選考により授業料の全額、半額又は一部が免除されます。

(1)経済的理由(家族全員のすべての収入が対象)によって授業料の納付が困難であり、かつ、学業優秀と認められる場合
(注)最短修業年限を超えて在学している者は、病気、留学など特別の事由があると認められる場合を除き免除しない

(2)次の期間内に、学資負担者が死亡し、又は本人若しくは学資負担者が風水害等の災害を受けた場合(学資負担者とは、主たる家計支持者を示す)

ア 前期分
新入生の場合:前年4月以降
2年次以上の場合:前年10月以降

イ 後期分
全員:当年4月以降

(3)前に準ずる場合であって、学長が相当と認める事由がある場合で、納付が著しく困難であると認められる場合
(4)日本学生支援機構給付型奨学金給付対象者


お問い合わせ先

学生センター6番窓口(19号館1階)
電話番号 052-735-5078

名古屋工業大学ホシザキ奨学金

対象:次年度4月時点で工学部3年次(基幹工学教育課程4年次)または博士前期課程第1年次

名古屋工業大学こどもみらい奨学金

対象:次年度4月時点で博士前期課程第1年次(外国人留学生を含む)

名古屋工業大学ユナイテッド・セミコンダクター・ジャパン奨学金

対象:4月時点で学部4年次(外国人留学生を除く)

高等教育の修学支援新制度(授業料等減免・給付奨学金)

※本制度は大学院生及び留学生は対象外です

在学採用
2024年4月時点で工学部に在学する学生

家計急変
対象:家計に急変があった学生随時
備考:事前に窓口で要相談

日本学生支援機構奨学金(貸与奨学金)

在学定期採用
対象:全学生

在学採用(二次採用)
対象:全学生

大学院予約採用
対象:翌年度に大学院入学予定の学生

緊急・応急採用
対象:家計に急変があった学生

第二種奨学金(海外)予約分
対象:海外の大学等に留学予定の学生

第二種奨学金(短期留学)
対象:海外の大学等に留学予定の学生


※各種財団等奨学金等詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.nitech.ac.jp/campus/support/joukyo.html