令和6年度岐阜大学シンポジウム・岐阜県生物多様性シンポジウム「いまをいきづらい植物たち」開催のご案内
いまをいきづらい植物たち -岐阜県の絶滅危惧植物と外来植物-
岐阜県の植物レッドリストおよび生態系被害防止外来種リストの調査をもとに、岐阜県の野生植物の現状と課題を知り、自然環境の持続可能な利用について研究者・市民・行政が共に考えます。
●【日時】
令和6年12月14日(土)13:00〜16:30
●【場所】
岐阜大学講堂(岐阜市柳戸1-1)
web同時配信あり
●【備考】
参加無料・要事前申込
プログラム
13:00-13:20 ご挨拶と趣旨説明須山知香(岐阜大学教育学部准教授)・江附_二(岐阜県環境生活政策課生物多様性企画監)
13:20-13:50 岐阜県の絶滅危惧植物・外来植物
高野裕行(自然学総合研究所主任研究員)
13:50-14:20 リストづくりの困難さ, リストから見える減少要因
藤井伸二(人間環境大学環境科学部准教授)
14:30-15:00 鹿による植物相の破壊
安藤正規(岐阜大学応用生物科学部准教授)
15:00-15:30 絶滅危惧植物の基礎的研究
立松和晃(内藤記念くすり博物館学芸員), 須山知香
15:50-16:30 総合討論 【いきづらい植物たちを、どうしたらよいのか】
申込方法
こちらのフォームからお申込ください(申込〆切:12月6日(金) 16:00)。※会場席に余裕がある場合は、前日まで受け付けいたします
※当日会場、web配信共に、定員数に達した場合は早めに申込み受付を締切らせていただく場合があります
※web配信の詳細は、後日下記URLへ掲載します
お問い合わせ
E-Mail:suyama.chika.s2@f.gifu-u.ac.jp(岐阜大学 教育学部 須山)TEL:058-293-2192(岐阜大学図書館 平日9:00-17:00受付)
関連企画展
シンポジウムにあわせて、岐阜大学図書館(本館)2階 エントランスホールにて以下の展示を開催します。※図書館の開館時間中にご覧いただけます。開館時間は 岐阜大学図書館HPにてご確認ください。
・岐阜の野山を、いきづらい植物たち
令和6年12月2日(月)〜令和7年1月31日(金)
入場無料・申込不要
・日本の植物誌&レッドデータブック
令和6年12月12日(木)〜12月25日(水)
入場無料・申込不要
関連リンク
●申込フォーム
関連ファイル
●「いまをいきづらい植物たち -岐阜県の絶滅危惧植物と外来植物-」チラシ(PDF:500KB)
※詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/2024/10/entry21-13569.html
https://www.gifu-u.ac.jp/news/event/2024/10/entry21-13569.html