取得できる免許・資格等

教員免許状

総合人間学科

中学校教諭一種免許状(社会)
高等学校教諭一種免許状(地理歴史、公民)

歴史学科

中学校教諭一種免許状(社会)
高等学校教諭一種免許状(地理歴史)

文学科

中学校教諭一種免許状(国語、英語)
高等学校教諭一種免許状(国語、英語)

コミュニケーション情報学科

中学校教諭一種免許状(英語)
高等学校教諭一種免許状(英語)


取得可能な資格

学科により取得できる資格・受験資格等が異なる
学芸員、社会調査士、公認心理師【卒業後の実務経験(大学院進学を含む)を要する】

教員免許状

学校教育教員養成課程 初等・中等教育コース
(小学校専攻)

主免許状:小学校教諭免許状
その他取得可能な免許状:中学校及び高等学校教諭免許状、特別支援学校教諭免許状、幼稚園教諭免許状 ※1

学校教育教員養成課程 初等・中等教育コース
(国語・社会・数学・理科・英語・実技系専攻(音楽・美術・保健体育・技術・家庭))

主免許状:中学校教諭免許状
その他取得可能な免許状:小学校教諭免許状、高等学校教諭免許状、特別支援学校教諭免許状、幼稚園教諭免許状 ※1

学校教育教員養成課程 特別支援教育コース

主免許状:特別支援学校教諭免許状(知的障害者・肢体不自由者・病弱者)
その他取得可能な免許状:小学校教諭免許状、中学校教諭免許状、高等学校教諭免許状、幼稚園教諭免許状※1

学校教育教員養成課程 養護教育コース

主免許状:養護教諭免許状
その他取得可能な免許状:中学校及び高等学校教諭免許状(保健)

※1 カリキュラムの関係上、すべてを同時に取得できるわけではありません。


取得可能な資格

学校教育教員養成課程 初等・中等教育コース
(小学校専攻)

学芸員、社会教育主事(実務経験を要する)

学校教育教員養成課程 初等・中等教育コース
(国語・社会・数学・理科・英語・実技系専攻(音楽・美術・保健体育・技術・家庭))

学芸員、社会教育主事(実務経験を要する)

学校教育教員養成課程 特別支援教育コース

社会教育主事(実務経験を要する)

学校教育教員養成課程 養護教育コース

社会教育主事(実務経験を要する)

教員免許状

法学科

高等学校教諭一種免許状(公民)
2019年4月入学者から取得できません。詳細は、法学部教務担当へお尋ねください。(TEL:096-342-2319)

取得できる免許と資格

理学科

中学校教諭一種免許状(数学、理科)
高等学校教諭一種免許状(数学、理科)


取得可能な資格

理学科

学芸員、危険物取扱者(甲種)受験資格

取得可能な資格

医学科

医師国家試験受験資格

保健学科(看護学専攻)

看護師、保健師、助産師国家試験受験資格

保健学科(放射線技術科学専攻)

診療放射線技師国家試験受験資格

保健学科(検査技術科学専攻)

臨床検査技師国家試験受験資格

取得可能な資格

薬学科

薬剤師国家試験受験資格、危険物取扱者(甲種)受験資格、毒物劇物取扱責任者、食品衛生管理者、向精神薬取扱責任者申請資格、環境衛生指導員、廃棄物処理施設技術管理者(実務経験を要する)、水道技術管理者(実務経験を要する)、薬事監視員、環境衛生監視員、食品衛生監視員、船舶に乗り組む衛生管理者、特別管理産業廃棄物管理責任者(感染性産業廃棄物を生ずる事業場)、医薬部外品の総括製造販売責任者、医薬部外品の責任技術者[医薬部外品製造業の製造所ごとの責任技術者]、医療機器等総括製造販売責任者、医療機器責任技術者[医療機器製造業の製造所ごとの責任技術者]、再生医療等製品総括製造販売責任者、再生医療等製品の責任技術者[再生医療等製品製造業の製造所ごとの責任技術者]、建築物環境衛生管理技術者(実務経験を要する)

創薬・生命薬科学科

危険物取扱者(甲種)受験資格、毒物劇物取扱責任者、食品衛生管理者、向精神薬取扱責任者申請資格、環境衛生指導員、廃棄物処理施設技術管理者(実務経験を要する)、薬事監視員、環境衛生監視員、食品衛生監視員、船舶に乗り組む衛生管理者、特別管理産業廃棄物管理責任者(感染性産業廃棄物を生ずる事業場)、医薬部外品の総括製造販売責任者、医薬部外品の責任技術者[医薬部外品製造業の製造所ごとの責任技術者]、医療機器等総括製造販売責任者、医療機器責任技術者[医療機器製造業の製造所ごとの責任技術者]、再生医療等製品総括製造販売責任者、再生医療等製品の責任技術者[再生医療等製品製造業の製造所ごとの責任技術者]、水道技術管理者(実務経験を要する)、建築物環境衛生管理技術者(実務経験を要する)

教員免許状

土木建築学科

高等学校教諭一種免許状(工業)

機械数理工学科

中学校教諭一種免許状(数学)
高等学校教諭一種免許状(工業・数学)

情報電気工学科

高等学校教諭一種免許状(工業・情報)

材料・応用化学科

高等学校教諭一種免許状(工業)

取得可能な資格

学科・教育プログラムにより取得できる資格・受験資格等が異なる

技術士受験資格、技術士補、安全管理者(実務経験を要する)、ボイラー技師受験資格(実地修得を要する)、測量士補、施工管理技士受験資格(実務経験を要する)、建築士受験資格(実務経験を要する)、電気主任技術者(実務経験を要する)、甲種危険物取扱者試験受験資格、消防設備士(甲種)試験受験資格、防災士受験資格、無線技術士受験科目免除
詳細は工学部教務担当へお尋ねください。