その他の海外留学等の機会

 東京大学では、先に紹介したもののほか、以下のような特徴あるプログラムが実施されています。詳しくは是非ウェブサイトを参照してください。

(1)「国際研修」(主題科目)

 教養学部前期課程で開講されている授業です。授業内容としては(1)海外教育機関との共同プログラム、(2)現地の学生との合同見学・合同実習等を含む短期の海外研修、(3)海外の学生との合同国内研修、等です。
https://www.globalkomaba.c.u-tokyo.ac.jp/outbound/study_abroad_programs/globalpraxis/

(2)GLP-GEfIL海外プログラム

 グローバルリーダー育成プログラムGLP-GEfILの履修生に選抜された学生は、3年次・4年次に2回、海外プログラムに参加することが必須となります。毎年、海外トップレベルの大学の厳選されたプログラム等が用意されるほか、自分が選んだプログラムを申請する制度もあります。派遣にあたっては、協賛企業の寄付による奨学金(地域・期間等に応じて最高100万円まで)を支給します。
※上記は2024年3月現在の情報です。2024年度から、GLP-GEfILの後継となる新たなプログラムの実施を予定しており、上記内容も一部変更となる予定です。

(3)体験活動プログラム

 体験活動プログラムは、東京大学の学部学生が今までの生活と異なる文化・価値観に触れるプログラムです。2012年度から国内外問わず実施され、ボランティアなどの社会貢献活動、国際交流、農林水産業・地域体験、学内研究室体験など、多様なプログラムで構成されています。
 2022年度より、大学院学生もご参加いただけます。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/special-activities/h19.html

(4)グローバル・インターンシップ・プログラム(UGIP)

 グローバル・インターンシップ・プログラムは、東京大学の学部学生・大学院学生がビジネスの最先端を体験するプログラムです。2024年度は本学の協創企業3社が受入先となり、3つのプログラムを実施します。参加学生は2週間程度の海外拠点でのインターンシップを通じて調査やビジネス提案などに取り組みます。
 プログラム参加費用は原則として企業側が負担します。

東京大学グローバル教育センターでは、先に記載したウェブサイト・ガイドブックのほか、大規模な春の留学フェア、秋の留学説明会、SNSで随時情報発信を行っています。リアルタイムの情報を是非ご参照ください。
https://www.u-tokyo.ac.jp/adm/go-global/ja/contact-search.html