奨学金制度

https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/welfare/h02.html

 東京大学で取り扱っている奨学金には、以下のように日本学生支援機構の奨学金と地方公共団体及び民間団体の奨学金があります。募集等のお知らせは、掲示及び東京大学WEBサイト中「教育・学生生活」コーナーの「奨学金」ページ等で行います。
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/welfare/h02_01.html

〈貸与〉
 無利子の「第一種奨学金」と有利子の「第二種奨学金」(上限年利率3%)があり、どちらも卒業後の返還が義務づけられています。なお、大学院第一種奨学金の採用者は「特に優れた業績による返還免除制度」に申請可能です。

1.第一種奨学金
<2018年度以降入学者>
学年:1〜6年
貸与月額(円):
【自宅通学】20,000、30,000、45,000から選択※
【自宅外通学】20,000、30,000、40,000、51,000から選択※
<上記以外>
学年:1〜6年
貸与月額(円):
【自宅通学】30,000、45,000から選択
【自宅外通学】30,000、45,000、51,000から選択
※最高月額は、奨学金申込時の家計支持者の収入が一定額以上の場合、利用できません。
※日本学生支援機構給付奨学金を併せて受給する場合、第一種奨学金の貸与を受けられる月額は調整されます。

2.第二種奨学金
貸与月額(円):20,000〜120,000のうち1万円単位

3.入学時特別増額貸与奨学金
 奨学金の貸与を受ける学生に対し、一定条件のもと、希望により審査の上、基本月額に定額を増額して貸与する制度があります。
 10万、20万、30万、40万、50万円から希望額を選択することができます。

募集時期について
募集予定時期:4月
初回振込み予定月:7月

〈給付〉(学部学生のみ)
<第T区分>
【自宅通学】29,200(33,300)
【自宅外通学】66,700
<第U区分>
【自宅通学】19,500(22,200)
【自宅外通学】44,500
<第V区分>
【自宅通学】9,800(11,100)
【自宅外通学】22,300
募集時期:4月及び秋季(予定)
備考:受給者は、授業料減免の支援の対象となります。
※生活保護を受けている生計維持者と同居している人及び児童養護施設等から通学する人は上記のカッコ内の金額となります。
 出願の条件及び奨学金の額、貸与・給与の別についてなど、それぞれの奨学金によって異なります。また、大学を通じて推薦するものと学生が直接出願するものがあります。