第35回 東京大学理学部 公開講演会 「理学が照らす世界」
基本情報
区分講演会等
対象者
社会人・一般 / 在学生 / 受験生 / 留学生 / 卒業生 / 企業 / 小学生 / 中学生 / 高校生 / 大学生 / 教職員
開催日(開催期間)
2023年3月10日 14時 — 17時
開催場所
本郷地区,ハイブリッド
会場
理学部1号館小柴ホール
参加費
無料
申込方法
要事前申込
コロナウイルス感染症等への予防対策として、会場へのご参加は事前申し込み制による先着順といたします。収容人数の約半数(70名程度)での締め切りとなりますので、お早めにお申し込みください。
詳細は理学部ウェブサイト イベントをご参照ください。
ライブ配信は、理学系研究科・理学部YouTubeチャンネルより事前申し込み不要でどなたでもご視聴いただけます。
お問い合わせ先
大学院理学系研究科・理学部 広報室
電話:03-5841-7585
E-mail: kouhou.s [at mark] gs.mail.u-tokyo.ac.jp
※表記のメールアドレスの [at mark] は@に置き換えてください。
見えないものを視ること、なかったものを作ること、そして不思議な現象の謎を解くことが知的好奇心に駆り立てられた理学の研究によって達成されます。今回の講演会では化学、生物、宇宙物理学の各分野においてそのような営みを感じとっていただきたく研究の一端をお届けします。
講演者・講演内容
「連続フロー化学―未来へと続く化学品製造の道」石谷 暖郎(化学専攻 特任教授)
「宇宙にも耐える動物クマムシのサバイバル戦略を読み解く」
國枝 武和(生物科学専攻 准教授)
「宇宙にこだまする残響を聴く〜重力波観測の現在と未来〜」
小森 健太郎(ビッグバン宇宙国際研究センター 助教)
ポスター (PDFファイル: 1.6MB)
関連教員
石谷 暖郎 / 特任准教授 / 大学院理学系研究科國枝 武和 / 准教授 / 大学院理学系研究科
小森 健太郎 / 助教 / 大学院理学系研究科