President’s message
大学の特長、沿革
学部・学科情報
先輩からのメッセージ
卒業後の進路
学生生活
東京大学進学Q&A
イベント情報
トピックス
入試情報
キャンパス案内とアクセス
お問い合わせ
Web Pamphletを見る
資料請求
YouTube
イベント情報
第3回 Beyond AI研究推進機構 国際シンポジウム
第35回 東京大学理学部 公開講演会 「理学が照らす世界」
『音景夜景 – トウキョウヘ オモイヲハセル』
公開研究会「茂木文書と科学の出会い」
レクチャー・シリーズ『極楽鳥展を巡って』鳥に耳を傾ける(鳥と音楽)
レクチャー・シリーズ『極楽鳥展を巡って』発色のメカニズム:鳥の羽と貴石
レクチャー・シリーズ『極楽鳥展を巡って』鳥の羽について:パターンと神話
先端研クロストーク 第4回 私の先端研、始まりとこれから
日本と感性ロボット:性別と感情をプログラミングするとは?
SDGsシンポジウム2023
北インドのウッタラカンド地方の若者に学ぶ生き方
HMCセミナー 荻生徂徠『絶句解』の謎を解く―荻生家史料の可能性
CAFeプロジェクト〜Campus Art Festival〜
第2回 イオン東大里山ラボシンポジウム 新たな里山チャレンジが拓く未来の地球
サイエンスカフェ「ブラックホールの光と影 〜マルチメッセンジャーで探る極限天体」
対話シリーズ「高等教育の未来」
アジア都市と人間中心社会
世界史における皇帝:統率力、世襲君主制と帝国の支配
「噂」から見る中国社会―中華人民共和国初期農村社会における「謡言」―
第3回化学が拓く もしかする未来シンポジウム 〜前ムキな素材、未来での社会実装〜
先端研クロストーク 第3回 STEAM教育現場における『Art』の在り方
「東大の研究室をのぞいてみよう!〜多様な学生を東大に〜」プログラム
スクール・モバイルミュージアム「東大地質図コレクション」
これからの電子メールと情報伝達セキュリティ対策
シンポジウム「メタバースとメンタルヘルスケア:その現状と可能性を探る」
ERSシンポジウム「関東大震災100周年に向けて」
UTokyo ファン☆レイジングキャンペーン2022
東京カレッジ講演会:独裁者との対話:北朝鮮との首脳外交によって得ることと失うこと
「想像×科学×倫理」ワークショップ2022 (第2回)
インターメディアテク開館十周年記念特別展示『極楽鳥』
ハルオ・シラネ氏講演会 人間と非-人間の取引関係から考える人文環境学
第8回価値創造デザインフォーラム「未来の原画 -この5年間に描いたもの-」
講演会「グリーントランスフォーメーション(GX)、炭素市場、ブロックチェーン」
次世代知能科学研究センター連続シンポジウム 第12回
「AIと人間」座談会:AIは「神」になれるのか?―再び囲碁棋士と考える
東大理学部 高校生のための冬休み講座2022 Online
山中研究室 最終展示「未来の原画」展
第37回 国際生物学賞記念シンポジウム
ゲノム科学とがん医療のこれから
UTokyo DAY 2022「GX~東京大学が創る50年後の地球~」
心の多様性と適応の連携研究機構 2022年度公開シンポジウム
進路選択支援イベント
スーパーカミオカンデ・KAGRA 一般公開
特別展示 『被覆のアナロジー —組む衣服/編む建築』
第11回WPIサイエンスシンポジウム、第8回一般講演会『起源への問い』
「想像×科学×倫理」ワークショップ2022 (第1回)
第24回東京大学制作展「Emulsion ー 混ぜる、混ざる、混ざらない? ー」
台風を操る!?―未来の技術「気象制御」は何をもたらす?
駒場博物館 特別展「知脳を○○する-脳をみて、脳をつくる研究者たち」
女子高校生のための東京大学説明会
特別公開『独逸医家の風貌』
高校生と大学生のための金曜特別講座
先端研ユースアカデミー2022中高生向けオンラインレクチャー先端人シリーズ全5回
東京大学ニューヨークオフィス(UTokyoNY)イベント
高校生のための東京大学オープンキャンパス
東京大学キャンパスツアー
ページトップへ移動