イベント情報

公開講演会『天体衝突から地球を守る-地球防衛の最前線』

第8回高度教養次世代セミナー 中国的二項対立の思考——ウチかソトか、虚か実か——

東京カレッジ講演会「世界文学を超えて」

東京カレッジ講演会「黒死病の世界:新たなアプローチ」

東京カレッジ講演会「役に立たない機械の目的とは何か」

東京カレッジ講演会「言語における協働──記録から再興へ」

【受講生募集】GCI 2025 Summer 4月開講

東大工学部✕日本航空宇宙学会共催 ミニ衛星CanSatコンペティション

データ・メディア・テクノロジーで読み解くガザ危機の深層

革新的学びの創造学寄付講座シンポジウム 第10回「2024年度研究活動紹介」

第24回東大院生・教職員によるミニレクチャプログラム

東京カレッジ講演会「グローバル・ブランドとしての日本語」

女子中高生向けオンラインイベント『不思議でおもしろい脳のメカニズム』

ワークショップ 第5回東大生がつくるSDGsの授業

メタバース工学部ジュニア講座「原子力&核融合の最前線」

第24回文化資源学フォーラム「思考のアトリエ〜「あそび」を通してみる文学部」

シンポジウム「多様性と安全 Diversity and Safety」

第9回 模擬国連ワークショップ

明日を心ゆたかに過ごすには アジアの視点からみるSociety5.0

ドイツ語とはどんな言語か:対照言語研究の基礎

東京カレッジパネル・ディスカッション「ニューリーダーの下での日米政治関係」

東大にねむる加賀藩本郷邸と江戸の宴

東京カレッジ講演会「日本の過去を再考する:通史の改訂と歴史の修正」

アジアンライブラリーカフェNo.008

第37回東京大学理学部 公開講演会

東京カレッジパネル・ディスカッション「ニューリーダーの下での日米経済関係」

響けわれらが声――法政大学大原社会問題研究所所蔵ポスターから見る戦後の労働者像

ジュニア講座「東大工学部×荏原製作所 -253℃の世界・液体水素への熱い挑戦」

進路選択支援イベント

ジュニア講座「バーチャル教室でコンピュータを学ぼう(Season 3)」

次世代知能科学研究センター連続シンポジウム 第20回

第7回八大学工学系連合会公開シンポジウム -輝く女性と博士を社会へ-

CARF-CREI共催『不動産金融フォーラム』

ジュニア講座「夢の実現プロジェクト〜みんなのホンネ:「楽しい」で選ぶ進路〜」

メタバース工学部ジュニア講座「待ち行列理論とその渋滞学における応用」

8大学同時共同開催「情報学 for all by all」

メタバース工学部ジュニア講座「場合の数からデータ圧縮,そしてゲノム解析へ」

東京カレッジ講演会「イギリスの対中認識と対日政策 ー 2010-2024年」

書苑閑談 Book Garden Talk I 〜国語教育と文学の架橋〜

第5回Beyond AI 研究推進機構 国際シンポジウム

ジュニア講座「電気の魔法で作る!メッキと化学合成のサイエンス」

シンポジウム『植物芸術 – 日本と台湾からの視点』

特別展示『台湾蘭花百姿 - 東京展』

メタバース工学部ジュニア講座「強くてタフな材料創成を目指して」

東京カレッジ講演会「日常の『外交官』: 分断された世界で混沌をつながりに変える」

HMCオープンセミナー:How Stories Shape Us

第3回地域連携シンポジウム 地域課題の解決に向けて〜大学は何ができるのか〜

これからの教育探究会議「今の教育、これでいいのか?〜中高生たちが審判を下す!〜」

「東大の研究室をのぞいてみよう!〜多様な学生を東大に〜」プログラム

災害デジタルアーカイブの最前線

大江健三郎の中期作品を読む―ポストコロニアル的視座による「内在秩序」の考察

SDGsシンポジウム2025

2024年度 計量分析セミナー・春 受講者募集

東京大学公共政策大学院 設立20周年記念シンポジウム―EBPMと政治

AI経営講座 AI Business Insights 2025

フォーラム「日本史研究に関するデータフロー確立に向けて」

発達障害の特性を生かして活躍できる社会を考える

フォーラム「研究データの利活用と流通を強化する」

国際機関キャリアセミナーシリーズ―国際機関でのキャリア構築

内在するアート 大学における美とは何か(ACUT2024)

先端研ユースアカデミー2024「未来の先端人シリーズ」第4回

U-PARLシンポジウム「ボトルネックを乗り越える新時代のアーカイブ」

東京カレッジ創設 5周年記念「地球と人類社会の未来を考える」

東京大学基金特別セミナー2024「赤門とは何か―歴史と建築の視点から」

駒場博物館 2024年度秋季特別展 ギャラリートーク「変わる高さ、動く大地」

東大理学部 高校生のための冬休み講座2024

能登の海底で何が起こったのか? 学術研究船白鳳丸による緊急調査航海でわかったこと

関連イベント『in Vitro? in Vivo!–写真家 立木義浩✕東京大学』

教養学部×博報堂:第13回 BranCo!『人間らしさ』決勝プレゼン観覧募集

ザ・サロン ー 東大教授との対話シリーズ シーズン3

東京カレッジ対談「駐日ジョージア大使に聞く 『内から見た日本、外から見た日本』」

高野山会議サテライトセッション「戦争における倫理と法」

東京カレッジ講演会「発展途上国の環境問題:課税の役割とは?」

メタバース工学部ジュニア講座「意識の脳科学-人工意識とデジタル不老不死-

東京カレッジ講演会l「個人主義の国・日本」

シンポジウム「インパクト投資の観点から学術活動のあり方を考える」

特別展示『in Vitro? in Vivo! 写真家 立木義浩✕東京大学』

東京大学メタバース工学部ジュニア講座「デザイン×工学 ワークショップ2024w」

東京大学メタバース工学部ジュニア講座「渋滞学入門 〜クルマの渋滞編〜」

ジュニア講座「バイオミメティック材料入門〜生き物からヒントを得たものづくり〜」

第139回(2024年秋季)東京大学公開講座

【受講生募集】GCI 2024 Winter 10月開講

特別公開『神々の食物との出会い』

東京大学オープンキャンパス

高校生と大学生のための金曜特別講座

大学説明会

東京大学キャンパスツアー