【工学部】 | |||
![]() | 『豪雨災害から身を守る』(大石 哲先生)(5分56秒) | ![]() |
|
集中豪雨による土砂災害や浸水被害を減らすために、気象レーダーを使った研究をしています。 |
|||
![]() | 『最先端の免震技術』(藤谷 秀雄先生・向井 洋一先生・伊藤 麻衣先生)(4分35秒) | ![]() |
|
高性能な建築物を作って地震の被害を軽減する研究をしています。 |
|||
![]() | 『システムが作る新たな世界』(貝原 俊也先生)(5分41秒) | ![]() |
|
物づくりの仕組みにシステムを応用する研究をしています。 |
|||
![]() | 『植物から燃料をつくる』(蓮沼 誠久先生)(3分44秒) | ![]() |
|
微生物を使って、植物から効率よく燃料をつくる研究をしています。 |
|||
![]() | 『人類とコンピュータの共生』(塚本 昌彦先生・寺田 努先生)(7分20秒) | ![]() |
|
コンピュータで生活をより豊かにするための研究をしています。 |
|||
![]() | 『新材料の可能性に挑む』(向井 敏司先生)(4分27秒) | ![]() |
|
様々な分野で応用が期待されているマグネシウム合金を研究しています。 |
|||
【理学部】 |
|||
![]() | 『透視の科学』(木村 建次郎先生)(5分3秒) | ![]() |
|
物体内部を壊さずに見る装置の研究をしています。 |
|||
![]() | 『超ミクロの世界を探る』(藤 秀樹先生)(5分45秒) | ![]() |
|
電気の障害物がない物質(超伝導物質)を探す研究をしています。 |
|||
![]() | 『生命現象の神秘』(井上 邦夫先生)(3分40秒) | ![]() |
|
熱帯魚を用いて生殖細胞ができるしくみの研究をしています。 |
|||
![]() | 『惑星はどのようにできたのか』(荒川 政彦先生)(8分23秒) | ![]() |
|
太陽系に存在している惑星がどのようにできてきたのかを研究しています。 |
|||
![]() | 『地球の進化を紐解く』(巽 好幸先生)(4分40秒) | ![]() |
|
地球上の石の情報をもとに惑星・地球の進化を調べる研究をしています。 |
|||
【農学部】 |
|||
![]() | 『ため池と水田の減災活用』(田中丸 治哉先生)(5分51秒) | ![]() |
|
農業にとって欠かせない水循環や水資源にかかわる水文学の研究をしています。 |
|||
![]() | 『食卓を彩るDNA』(万年 英之先生)(5分7秒) | ![]() |
|
DNAなどの遺伝情報を解析する研究をしています。 |
|||
![]() | 『樹木の神秘』(石井 弘明先生)(8分31秒) | ![]() |
|
森林の役割について、巨大な樹木に注目して研究しています。 |
|||
![]() | 『植物の隠されたチカラ』(乾 秀之先生)(5分17秒) | ![]() |
|
ズッキーニを使って土壌汚染を浄化する研究をしています。 |
|||
【海事科学部】 |
|||
![]() | 『海の上の風車』(大澤 輝夫先生)(5分5秒) | ![]() |
|
海の上に風力発電所をつくる研究をしています。 |
|||
![]() | 『地球の奥底をさぐる』(勝井 辰博先生)(5分49秒) | ![]() |
|
海底下の地質学的調査に応用するための掘削シミュレーションの研究をしています。 |
|||
![]() |