看護学部

概要

看護学部は、名古屋市市立大学の第6番目の学部として平成11年に開設されました。しかし看護師教育としては、昭和6年までさかのぼることができるほど歴史と伝統のある学部でもあります。

看護学部では、ICUや救急看護などのクリティカル看護から、糖尿病のような個人が自分の生活を見直し改善できるための看護など、子どもから、高齢者までの様々な年代の人々の健康問題について学習し、発達段階(子どもは子どもの、高齢者は高齢者の)、生まれてからこれまでの生活、その人が大切にしている価値観や信条等を踏まえながら、その人が希望する生活の仕方・生き方ができるように具体的な援助方法を学びます。また、地域に暮らす子供、高齢者、障害者等の生活がより健康的で豊かになるための方法、それらを実現・発展させるための施策立案なども学びます。

様々な専門分野・領域で活躍するために、基盤づくりとして必要な科目がカリキュラムとして準備されています。また、そのカリキュラムを具現化するために、特定機能病院に指定されている名古屋市立大学病院での臨床実習を始め、愛知県内や市内の保健所、保育所、介護老人保健施設、小規模作業所、訪問看護ステーション等の施設で特色のある実習を行っています。

看護学部オリジナルサイト