教育支援専門職養成課程
教育支援専門職養成課程では,子どもたちの教育をさまざまな視点から見つめ,専門的な能力を生かして,教員と連携・協働して「チーム学校」としての教育活動を担う専門職を育成しています。
専門的な知識と技能を兼ね備えた「心理援助専門職」を育成
心理コースでは,心理学の専門的な知識と技能を持ち,子どもや保護者,学校・地域を支援することができる公認心理師等の心理援助専門職の養成を目指します。授業や実習においては,子どもへの専門的支援や家庭との連携の在り方の検討,そして学校領域における連携の実践に力を入れ,それらの課題を質的量的に検証する方法論を学ぶことができます。スクールカウンセラーや他領域も含む対人援助職として,子どもたちの成長発達を促進できる人材を育成したいと考えています。
卒業後,厚生労働省が認定している実習機関での現場経験か大学院進学の必要あり
臨床心理士(民間資格)
卒業後,大学院進学の必要あり
■【福祉領域】自治体心理職,療育機関,児童養護施設 など
■【保健医療領域】総合病院,精神科病院,クリニック
■【司法領域】家庭裁判所調査官,法務技官
心理コースでは,心理学の専門的な知識と技能を持ち,子どもや保護者,学校・地域を支援することができる公認心理師等の心理援助専門職の養成を目指します。授業や実習においては,子どもへの専門的支援や家庭との連携の在り方の検討,そして学校領域における連携の実践に力を入れ,それらの課題を質的量的に検証する方法論を学ぶことができます。スクールカウンセラーや他領域も含む対人援助職として,子どもたちの成長発達を促進できる人材を育成したいと考えています。
目指せる資格
公認心理師(国家資格)卒業後,厚生労働省が認定している実習機関での現場経験か大学院進学の必要あり
臨床心理士(民間資格)
卒業後,大学院進学の必要あり
将来の進路
■【学校領域】小中高等学校(スクールカウンセラー),教育相談室■【福祉領域】自治体心理職,療育機関,児童養護施設 など
■【保健医療領域】総合病院,精神科病院,クリニック
■【司法領域】家庭裁判所調査官,法務技官
将来のフィールド
大学院に進学して公認心理師受験資格や臨床心理士受験資格を得る人もいれば,医療・福祉・教育・司法・行政等の業務に携わりながら,公認心理師受験を目指す人もいます。 『人間の生活を支える』を学ぶ
価値観の多様性に触れ,私たちの生きる社会について理解し,社会福祉学を基盤として,人間と社会のあらゆる問題に対する支援の在り方について学びます。
教育・福祉・医療・司法等のさまざまな領域での相談援助・対人援助を担う高度な知識・技術を持つ専門職の育成を目指します。
スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程認定事業修了(一般社団法人 日本ソーシャルワーク教育学校連盟)
目指せる資格
社会福祉士(国家資格)
価値観の多様性に触れ,私たちの生きる社会について理解し,社会福祉学を基盤として,人間と社会のあらゆる問題に対する支援の在り方について学びます。
教育・福祉・医療・司法等のさまざまな領域での相談援助・対人援助を担う高度な知識・技術を持つ専門職の育成を目指します。
取得できる資格,目指せる資格
取得できる資格スクール(学校)ソーシャルワーク教育課程認定事業修了(一般社団法人 日本ソーシャルワーク教育学校連盟)
目指せる資格
社会福祉士(国家資格)
将来のフィールド
社会福祉士の国家資格を取得して学校,社会福祉事務所,医療機関,行政機関などさまざまです。 幅広い科目編成で,現代社会に対応
さまざまな立場の人が協働・協力する学校現場の実現に貢献できるように,学校をはじめとする教育事務の調整や戦略的企画の立案,事務管理などに精通する資質・能力を培います。
学校や教育にかかわる業務を専門的見地から支援し,情報活用能力やグローバルな視野で活躍するために必要な資質・能力も習得した,教育機関などで活躍できる教育事務職員,教育にかかわる自治体職員などの育成を目指します。
・本学独自の資格として認定されます。
・教育メディエーターとは,教育現場のもめ事などの解決を促す専門職です。
・教育メディエーター資格取得のための開設授業科目を修得し,一般社団法人メディエーターズが実施するアセスメントを受験して「メディエーター」の認定を受けることが必要です。
さまざまな立場の人が協働・協力する学校現場の実現に貢献できるように,学校をはじめとする教育事務の調整や戦略的企画の立案,事務管理などに精通する資質・能力を培います。
学校や教育にかかわる業務を専門的見地から支援し,情報活用能力やグローバルな視野で活躍するために必要な資質・能力も習得した,教育機関などで活躍できる教育事務職員,教育にかかわる自治体職員などの育成を目指します。
取得できる資格
愛知教育大学教育メディエーター・本学独自の資格として認定されます。
・教育メディエーターとは,教育現場のもめ事などの解決を促す専門職です。
・教育メディエーター資格取得のための開設授業科目を修得し,一般社団法人メディエーターズが実施するアセスメントを受験して「メディエーター」の認定を受けることが必要です。
将来のフィールド
国や地方自治体の公務員,大学・小・中学校の事務職員として活躍する人が多くいます。また教育や学んだ専門性を生かして民間企業のさまざまな職種で活躍する人たちもいます。
※詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.aichi-edu.ac.jp/edu/gakubu/ichiran.html
https://www.aichi-edu.ac.jp/edu/gakubu/ichiran.html