海洋生命科学部
アドミッションポリシー
海洋生命科学部では、生命科学をはじめとする自然科学、人文・社会科学の深い理解を基盤に、人類社会の持続可能な発展に資するために、海洋を含む水圏に関するグローバルな諸課題に関心を持ち、ディプロマポリシーにおいて掲げる専門的学識、自ら考え判断する能力、豊かな国際性と教養、および現場で適用する実践力を卒業時までに修得することができる素養、能力を有する人を求める。海洋生物資源学科
海だけでなく広く水の中に暮らす生き物(水生生物)を対象として「生命科学」と「資源生物学」を教育・研究しています。具体的には、これらの生き物について遺伝子のレベルから、細胞、個体、群れ、生態系のレベルまでそれぞれに学ぶことができる講義や、それぞれの生き物と環境との関係について学ぶことができる講義などがあります。また、学んだ内容をさらに深めるための実習や実験も充実しています。
このような講義や実習・実験を通して、水生生物を守りながら、これらを利用していくための方法と考え方を習得することができます。
取得可能資格
●高等学校教諭1種免許状(理科・水産)●学芸員
●三級海技士(航海)※
●技術士補
※本学は第一種養成施設として国の登録を受けており、学部及び海洋科学専攻科を修了すれば、筆記試験が免除されます。
食品生産科学科
安全で信頼性の高い食品を持続的に供給するため、食資源を余すことなく利用する技術について、主に化学、微生物学、物理学等の視点から教育・研究を行っています。また、栄養や美味しさ、さらには健康に役立つ機能を引き出し、アレルギーや食中毒などの危険のない安全な食品を生産するための理論と技術について教育・研究しています。水産生物資源の食品としての有効利用、食品の原料から消費に至るまでの安全性の確保・向上、食品の美味しさや栄養価の向上、食品の新しい機能開発などに興味と関心をもつ学生を求めています。取得可能資格
●高等学校教諭1種免許状(理科・水産)●学芸員
●食品衛生監視員
●食品衛生管理者
●三級海技士(航海)※
●技術士補
※本学は第一種養成施設として国の登録を受けており、学部及び海洋科学専攻科を修了すれば、筆記試験が免除されます。
海洋政策文化学科
政策・産業・文化という3つの切り口から、国際的かつ学際的な視野をもって教育を行います。その対象は、法律、経済、人文学、海洋スポーツ、教育学など、多岐にわたります。こうした教育によって、広い知識を修得すると同時に、物事を理解し考えるための思考力を育てます。具体的には、海や人をめぐって起きていることを講義から知り、調査や実習を通して現場の事実を体験的に学び、得られた知見を議論によってさらに深めていくことによって、海洋をめぐるさまざまな課題を政策的に解決する実践力を身につけます。
このように、本学科では、理系と文系を問わず総合的な立場から考える力と行動する力を兼ね備え、海と人と社会の望ましいつながりの実現に貢献できる人材を育成します。
取得可能資格
●高等学校教諭1種免許状(理科・水産)●学芸員
●三級海技士(航海)※
●技術士補
※本学は第一種養成施設として国の登録を受けており、学部及び海洋科学専攻科を修了すれば、筆記試験が免除されます。