理工学部

理工学を学び 2030年を創造しよう

AIの出現、IoTの進化といった情報技術の革新により、ものづくりのあり方や、自然科学の活用が大きく変わろうとしています。
これまでの産業構造が進化し、社会全体がイノベーションを求める今だからこそ、室蘭工業大学は新しいチカラを養成するため、工学部から理工学部へと改組いたします。
工学・科学の基礎と、技術者に必要な情報処理能力を身につけた、変化する社会に対応できる人材を育成します。

創造工学科

ものづくり、まちづくりを学ぶ
創造工学科の教育コースは、特定の産業分野に直接つながる専門の教育を行います。一方で産業界においては、様々な分野の技術を組み合わせて新たな機能を生み出すなど、分野横断的な活動がなされます。そこでコース分属前の学科共通科目において、創造工学科の全ての学生が複数の工学分野の基礎を身につけられるようにしています。

創造工学科 各コース

建築土木工学コース
機械ロボット工学コース
航空宇宙工学コース
電気電子工学コース
機械系コース
電気系コース

システム理化学科

物理・化学・生物・情報を突きつめる
システム理化学科の教育コースは、基礎科学に近く、様々な産業の基礎となる分野を扱っています。大学でどのような専門知識を身につけて、将来、社会に貢献していきたいのかを見極められるように、コース分属前の学科共通科目において、システム理化学科の全ての学生が、各コースのベースとなる自然科学(理化学)と情報科目(システム)を広く学べるようにしています。

システム理化学科 各コース

・物理物質システムコース
・化学生物システムコース
・数理情報システムコース