科学・技術が創る人間の未来
最新の手法を駆使して自然科学を解明しようとする理学系分野と、未来の最先端科学技術を担う工学系分野が、既存の学問分野の枠を越えて1つの学部に総合・融合・一体化した全国的にもユニークな学部のひとつです。
素粒子サイズから地球サイズまで、さまざまな対象を科学的に捉え、基礎理論から先端技術への応用まで幅広く扱う学際的教育・研究システムを特色としています。
総合理工学部オリジナルサイト
閲覧推奨環境について学科
物理工学科
物理学が解き明かす物質の謎
物理工学科は基礎物理学コースと電子デバイス工学コースの2つのコースから成っており,物質の根源である素粒子の研究,物質の構造や性質を調べる研究,新機能を持つ物質やデバイスを創り出す研究など,多種多様な研究を行っています。
物質化学科
化学による持続可能な社会の実現
物質化学科は,化学の視点で物質の仕組みを明らかにしたい人,化学の知識を環境保全に役立てたい人,化学の方法で新しい物質を創りたい人のための学科です。
本学科には,化学の基礎に強く,応用や環境や安全に関する知識も備えた,幅広い分野で活躍できる化学系人材の育成を目指す「基礎化学コース」,環境や安全への高い意識を持ち,環境保全やグリーンエネルギーなどに関する知識,技術を 生かして活躍できる化学系人材の育成を目指す「環境化学コース」,機能材料の開発,応用に強く,基礎力や環境安全に関する知識も備えた化学技術者の育成を目指す「機能材料コース」があります。
地球科学科
地質学・地球科学から環境・自然災害工学などの応用分野まで
地球科学科は地球物質資源科学、地球環境科学、自然災害科学の3つの分野からなります。基礎科学としての地質学・地球科学から工学的分野まで、総合的な教育・研究を実施しています。 国内外の地質見学をはじめ、実験・実習を重視した実践的なカリキュラムにより、専門を生かした分野で活躍できる人材の育成を目指します。また、本学科の教育プログラムは、日本技術者教育認定機構(JABEE)の認定を受けています。
数理科学科
数学の力で切り開く未来
数理科学科は、数理基幹と数理展開の2コースから構成されます。1年次には数学の基礎を、2年次以降に代数学・幾何学・位相数学・解析学・複素解析学・統計科学・現象数理等の数理系の専門科目を学びます。抽象数学及び諸現象の数理的解析のための現代数学の学習を通じて、論理的な思考力や柔軟な発想力、データ分析・活用力、そして豊かな表現力を持ち合わせた、国際社会の様々な方面で指導的役割を果たせる人材を育成します。
知能情報デザイン学科
ハードウェア・ソフトウェア・データ分析による情報システムの理論的背景の教育・研究
知能情報デザイン学科は、コンピュータサイエンス、プログラミング、情報数学を基盤としつつ、地元企業と連携した実践型授業を通し、情報分野の幅広い手法を体系的に学び、研究する学科です。本学科のデータサイエンスコースではデータ分析による知識発見や知能情報処理に関する科学的・工学的手法を学び、これらの能力を強みとする人材を育成します。情報システムデザインコースでは情報システム構築のためのソフトウェア・ハードウェア・ネットワーク技術を習得した技術者を育成します。
機械・電気電子工学科
機械・電気電子の融合
機械・電気電子工学科は、機械工学と電気電子工学の2分野を融合した学科です。これらの分野の核心的基礎を幅広く学習した上で、さらにいずれかの一分野について、より応用的・専門的な科目を深く学ぶことによって、高度情報化社会を支える技術者として必要な専門性を修得し、激動の21世紀で活躍できる人材の育成を目指しています。
建築デザイン学科
安全で快適な建築の創造を目指し、地域に根ざした建築空間の創造に貢献する
建築学は、「計画」、「構造」、「環境」の3つの分野に分けられ、「計画」は建築計画、都市計画、歴史等、「構造」は構造材料、耐震構造、構造解析等、「環境」は音環境、光環境等をそれぞれ対象としています。建築デザイン学科では、1・2年次の基礎段階において、建築に関する幅広い分野の知識を学ぶことができます。3・4年次では、「建築計画デザイン」と「建築構造・住環境」の2つのコースに分かれ、より専門的に学ぶことができます。本学科の教育目標は、高度な専門技術をもち、かつ安全で快適な建築の創造を目指し、地域に根ざした建築空間づくりに貢献できる人材の育成を目指すことです。卒業後は、一級建築士の受験資格を得ることができます。
理工特別コース
意欲的に、主体的に学ぶ
理工特別コースは、研究者・技術者・教育者を目指し「自分で学ぶ」あなたを、学科の枠を超えてバックアップするために設けられた特別な教育コースです。入学時から継続的に理工系分野の研究面への興味・意欲を育む教育を行うこと、アドバイザー教員と相談しながら個人カリキュラムを組み、主体的に興味ある領域の学習に取り組めること等を特徴としています。また、充実したサポート体制、優秀な学生へのインセンティブも準備されています。