医学部
患者から学び、患者に還元する教育・研究・医療
医学科
医学科では、基礎医学と臨床医学の分野で独自の教育・研究体制を保持しつつ、両者の枠を超えた緊密な協力体制で教育に取り組んでいます。加えて最先端医療の開拓とともに医学・医療の倫理についても教育活動を行っています。中でも新入生の教育プログラムに特色があります。また、看護学科や他大学との合同授業により多職種連携教育にも力をいれています。
身につく力
自ら学び、考え、実践する力
医学部では、「患者から学び、患者に還元する教育・研究・医療」を基本理念としており、学生の多様な志向性を尊重した教育を提供し、医師になってからも生涯にわたって学び続ける姿勢を身につけます。
豊かな人間性・幅広い教養・高い倫理観
病める人の身になり、患者のために、全人的視点から最善を尽くす医師・医学研究者の養成を積極的に推進します。
グローカル力
基礎医学研究、臨床教育を両輪とした医学教育と、地域医療実習、海外臨床実習の機会を通じて、地域に根差し、世界にも発信できる研究マインドをもった医師を養成します。
看護学科
4年間の大学生活を通して、人の地域での暮らしを支える看護を牽引できる「未来の看護職リーダー」に必要な能力を身につけます。そのために、地域で暮らす人と暮らしの場の訪問体験や人々の暮らしを支える看護の見学体験をスタートに、県内の中山間地域や離島などの保健・医療を題材に、様々な健康課題を抱える人の地域での暮らしを支える看護を学修します。
身につく力
人の暮らしを当事者目線で理解する力
看護の対象となる人々の一生涯の暮らしと健康や病いの体験を暮らす人々の見方や感じ方で理解し、支援に活かすことができる力を身につけることができます。
人の一生涯の暮らしを支える看護を実践する力
看護の対象となる人々の地域での暮らしを常に見据え、人々の誕生から死に至るまでの健康と暮らしを連続的に捉え、その時々の健康課題に対応した看護を実践できる力を身につけることができます。
人の暮らす地域性を看護に活かす力
看護の対象となる人々が暮らす地域の特性や様々な社会資源を活かした、保健医療福祉チームの一員としての看護のあり方を考えることができる力を身につけることができます。
不断に看護を学び続ける力
主体的な学びや科学的な看護の創造の面白さと大切さに気づき、変動する社会のニーズに対応できる看護職として自ら学び続け、それを支援に活かすことができる力を身につけることができます。