社会共創学部

地域とともに学び、地域とともに未来へ。

地域社会の未来に、あなたはどんな夢をいだきますか?また、その夢を実現するために必要なことは何だと思いますか?それは、友人や教員、そして地域の人達と対話し、考え、地域社会を導く知識と行動力を身に付けること。君を創るここでの学びは、社会とつながり、仲間とつながり、輝く未来となることでしょう。社会共創学部は、そんな学びができる場所です。

●産業マネジメント学科
・産業マネジメントコース
・事業創造コース

●産業イノベーション学科
・海洋生産科学コース
・紙産業コース
・ものづくりコース

●環境デザイン学科
・環境サステナビリティコース
・地域デザイン・防災コース

●地域資源マネジメント学科
・農山漁村マネジメントコース
・文化資源マネジメントコース
・スポーツ健康マネジメントコース

身につく力

課題解決思考力

ステークホルダーと共に諸課題を発見・解決するため、文系や理系の幅広い教養や専門知識を修得し活用する力及び物事の本質を多面的に捉える力を身に付けます。加えて、的確な学際的考察力及び総合的判断力を養い、課題の原因そのものを見出すことでより深い視点から解決方法を探る力、すなわち「課題解決思考力」を身に付けることができます。

サーバントリーダーシップ

地域課題は複雑に絡み合っていて、解決するためには、地域社会の様々な課題や要素を捉え、様々なステークホルダーが一体となって協働していくことが重要です。そのために必要とされる、ステークホルダーや仲間を自ら支えることで双方の信頼関係を強固にして協働する力、すなわち「サーバントリーダーシップ」を身に付けることができます。