看護学部

看護学部の特徴

山梨県立大学看護学部では、全員が看護師国家試験受験資格を取得できます。また選考によって、養護教諭一種免許状、保健師国家試験受験資格を取得できます。なお、令和4年度入学する学生たちからは学部内での助産師の養成はなくなりますが、助産師の養成が途絶えることがないように、助産学専攻科の開設を検討しています。
看護学部のカリキュラムは人間存在領域、哲学・倫理領域・科学・研究領域、実践領域の科目から構成され、1年生から積み上げて最終的に統合されていく構造になっています。また4年次では、卒業後の自己の専門領域を意識して学修する科目が位置付けられています。
大学生活では、1年生から4年生まで各10人、計40人程度を複数の教員が担当するチューター制を取っており、学修支援、生活や就職相談などを行います。学年を超えた学生間の交流も活発です。学生たちは本学部の特徴を「学生と教員の距離が近いこと」と言います。学生たちがさまざまな能力を身に着けられるよう、支援していきたいと考えています。


看護学部概要

定員

【看護学科】定員:100名

教育理念・目標

人間や社会を看護学的に探究する能力と、看護の対象への「科学的知」と 「哲学・倫理的知」とをもって看護実践に貢献できる能力を啓発します。さらに、専門的職業人としての豊かな人間性を育成します。

1.学問的探求心を持ち、看護学の発展に貢献できる看護実践者を育成します。
2.倫理的視点と科学的思考により、自己の考えや行動を決定し発展させることができる高い資質を持った看護実践者を育成します。
3.保健・医療・福祉のチームの一員として協働し、指導者となる看護実践者を育成します。
4.社会の動向や人々の関心を察知し、医療・看護をとりまく状況を変革できる基礎的能力を養います。
5.看護の対象となる、個人や家族、集団、地域社会について、多角的にとらえ実践できる能力を育てます。

カリキュラムの特色

学年が進行にするにつれ、各領域の理解が深まるだけでなく、学んだことが互いに関連づけられ、看護学として統合できるよう構成されています。


看護学科カリキュラムの特色

資格・免許

・看護師(国家試験受験資格)
・保健師(国家試験受験資格・選択)
・養護教諭一種免許状(選択)
・養護教諭二種免許状(保健師免許取得及び必要となる科目の修得による)

※保健師および養護教諭一種の資格・免許に必要な科目履修については、人数に制限があります。

※詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.yamanashi-ken.ac.jp/nursing/