国際政策学部
国際政策学部とは
定員
総合政策学科:40名国際コミュニケーション学科:40名
学びの特色
・教員ひとり当たりの学生数が少なく、少人数制できめ細かい指導をしています(学部の定員80名に対し、教員は30名)。・2年次からは、学生の関心に沿って学びを深める「コース制」をとっています。
・留学制度が多様で、留学のための奨学金の獲得も支援しています。
・地域実践活動を伴う演習科目が充実していることも特徴です。
・資格につながるプラスアルファの学び(日本語教員養成課程、山梨県地域通訳案内士副専攻課程)も充実しています。
・「PENTAS YAMANASHI」という地方創生に資する人材の育成を目指す実践教育プログラムもあります。
学びのイメージ
取得できる資格・免許等
総合政策学科
中学校教諭一種免許状(英語)高等学校教諭一種免許状(英語)
日本語教員養成課程修了証(副専攻相当)
山梨県地域通訳案内士副専攻課程修了証
社会福祉主事(任用資格)
国際コミュニケーション学科
中学校教諭一種免許状(英語・国語)高等学校教諭一種免許状(英語・国語)
日本語教員養成課程修了証(主専攻相当・副専攻相当)
山梨県地域通訳案内士副専攻課程修了証
社会福祉主事(任用資格)
留学について
「本学には留学のチャンスがたくさんある。留学という夢を実現する道がある」と言っていいと思います。開学以来、提携している交換留学先の大学の数を増やしています。
「国際教育研究センター」では、専任のスタッフや担当の教職員が学生の留学や語学学習、奨学金の獲得をサポートしています(詳しい情報は、こちらでご紹介しています)。
今は安心して留学できる環境にはありませんが、海外との行き来が元どおりになれば、留学に関心がある学生は、ぜひ挑戦していただきたいと考えています。
※詳細は下記URLをご覧ください。
https://www.yamanashi-ken.ac.jp/glocal/