栄養学科

栄養を考えると、食は医になり、社会とヒトは笑顔になる。

APPEAL POINT

栄養学科では、管理栄養士を養成する以外にも、様々な研究課題や社会貢献活動に取り組んでいます。これらの活動について、できるだけ幅広く、迅速に、本学科に興味のある学生や在校生の保護者様に伝えたいと考え、栄養学科ホームページを運営しています。同HPに掲載している「栄養学専門科目 教員紹介冊子」を毎年更新し、各教員の担当科目や専門分野、研究テーマ、出張講義のテーマを紹介しています。

学科の特色

教育・研究・社会貢献が相互に循環しあう活動

人々の生活や健康における課題は「地域」ごとに異なります。また、その課題解決に要する保健・医療・福祉の資源も「地域」ごとに異なるため、日本全国一律の方法ではなく、地元特有の課題の解決が求められています。
栄養学科では、教育・研究・社会貢献活動を通じて、地域課題をはじめとする栄養学の課題への取り組みを活発に行っています。
学科オリジナルのホームページを通して、それらの活動を紹介しています。


取得可能な資格/就職率

取得可能な資格

栄養士
管理栄養士【国家試験受験資格】
栄養教諭一種免許状【選択制】
食品衛生管理者【任用資格】
食品衛生監視員【任用資格】

青森県立保健大学の合格率(2024年3月)

管理栄養士 90.3%(全国の新卒者合格率:80.4%)

就職率(2024年3月現在)

96.8%
国家試験合格率は毎年高い結果を出しています。就職率もそれに連動して高く、多くの卒業生が現場で活躍しています。


卒業後活躍できる進路

●管理栄養士として
・医療機関(公立病院、大学病院など)
・福祉施設(高齢者福祉施設など)
・児童福祉施設(こども園など)
・行政機関(都道府県、市町村など)
・一般企業(食品会社、薬局など)


●栄養教諭として
・学校教員(教育委員会)

●大学院等への進学