教育学部

広い教養と高い専門性をもつ教育者を育てます

 教育学部の建物の脇には「ミネルバのフクロウ」と題されたレリーフがあります。フクロウはローマ神話の知恵の女神ミネルバの使いとされています。フクロウは黄昏時から活動を始めますが、人々の1日のあり様をつぶさに見つめ、その様子をミネルバに報告していたのでしょう。新しい時代の到来に向け、いまの時代をしっかり見つめ、課題を共有し、解決に向けて行動する、その思いを形にしたものが「ミネルバのフクロウ」なのです。いま、教育の場は大きな変革の時期を迎えています。この変化をしっかり見つめ、自ら課題を解決し、新しい時代を牽引しようという熱い思いを持ったみなさんを教育学部は歓迎します。
 教育学部では、教職の意義や教員の役割、子どもの発達の様子や生徒指導などに関する教職関連科目と、国語や社会、音楽といった教科の内容に関する科目という大きな柱が2つあります。これは車の前輪と後輪のような関係で、どちらも欠くことができません。さらに教職でも教科でも「知識として知っている」ことと「それを上手く教える」ことは違います。理論と実践の2つがかみ合ってこそ車はまっすぐ進むのです。本学部では、教科や教職に関する高い専門的知識を身につけるための教育環境を整備・充実させるとともに、問題解決力の向上を目的として問題解決型学習の手法を取り入れた授業を実施しています。また、1年生の段階から学校での子どもたちの姿に触れる機会を設けています。教育の効果は形には見えにくいものですが、その効果は10年後、30年後、50年後に明らかな形として現れてきます。教育は未来を創る仕事です。一緒に未来を創っていきましょう。
 教職への意欲、社会人としての教養や常識、ならびに教育と学問に対する専門性やコミュニケーション能力を高め、現代の教育現場において強く求められている適切な判断力、十分な実践力、豊かな独創性、そして総合力を備えた教員となることをめざします。教員免許の取得を卒業要件としています。

・国語教育コース
・社会科教育コース
・数学教育コース
・理科教育コース
・音楽教育コース
・美術教育コース
・保健体育コース
・技術・ものづくり教育コース
・家政教育コース
・英語教育コース
・特別支援教育コース
・幼児教育コース
・学校教育コース 教育学専攻
・学校教育コース 教育心理学専攻