水産学部

広大な海洋が、研究のフィールド。水産学で人と地球の未来を豊かに。


学部紹介

 水産学部は、水産科学に関する専門知識とこれに関連する広範な分野に関する科学的知識を体系的に教授することにより、海や川、湖などの水圏における生物資源の持続的な生産と総合的な利用、ならびに環境の保全に関する課題を解決するために必要な能力を有する人材を育成することを目的とします。

学部での学び

○「海洋・環境・生物・資源」などの水産科学や関連する広範な学問分野の学修を通じて、人類の生存と繁栄に寄与できる創造的人材を育成します。
○水圏生物資源の持続的生産を可能にする、地球規模での環境保全と生産の調和についての知識を有する意欲的・国際的人材を育成します。
○水圏生物資源の総合的な利用を通じて社会に貢献できる指導的人材を育成します。

求める学生像

○水圏の環境や生物・資源に強い関心があり、水圏環境と生物生産の調和を目指して社会に貢献する意欲のある学生
○水圏生物やその成分の機能を学び、水圏生物資源を合理的な方法で利用することで、健全な人類の発展を目指して社会に貢献する意欲のある学生
○将来、海洋・水産・環境分野における政策、管理などに関する国内外の機関やプロジェクトに参加して活躍する意欲のある学生

持続可能な水産科学を構築する4つの学科

海洋生物科学科

 水圏の生物学、特に海洋動物の形態、分類、生態、行動、生活史、進化、多様性を追求し、水圏生物とその生息環境を保全・管理し、水圏生物資源としていつまでも活用し続けるための基礎的事項と最新情報を学びます。海の生物の世界については、まだ多くの生命の謎が秘められています。みなさん、水にすむ生き物の謎解きに挑戦してみませんか。そして生命の星“地球”と私たち自身の未来を、この学科でじっくり考えてみませんか。

海洋資源科学科

 海洋環境、資源の定量化、生産手段や経済・情報など様々な角度から、総合的に海洋生物資源、特に水産資源に関わる問題の解決を目指しています。生物、物理、工学、経済学などを基礎科目として、国際協力、産業振興、資源保護、地域貢献の立場から、地球規模での水産資源の管理、生産、利用にいたる幅広い学問を学びます。地球の人口が日々増大する中で、重要な食糧資源である水産資源を賢く持続的に利用する方法を、この学科で学んでみませんか。

増殖生命科学科

 海洋生物が持つ特殊な生命現象を解明し、それを魚介藻類の培養殖(食資源を増やすこと)など様々な分野に役立てることを目指します。そのために、様々な海洋生物の遺伝、病気、発生、代謝、生理、育種などを包含する生命科学の基礎知識を身につけます。さらに遺伝子組み換え技術、受精卵操作、ゲノム解析などバイオテクノロジーの最先端技術を学び、次世代の水産増養殖や食品、化学、薬品などの分野で活躍する人材を育成します。

資源機能化学科

 魚類、貝類、軟体動物、海藻などの海洋生物は、陸上の生物にはない特徴や生物機能をもっています。本学科では、これらの生物資源を人類が高度に利用するための基礎理論と先端技術を学ぶことができます。海洋生物に関する生化学と生物工学、食料としての栄養と健康性機能の化学、工業原料や医薬品材料としての利用科学、食の安全確保に関する科学などを学び、食品、化学、薬品、安全管理などの分野で活躍するための専門教育を行います。