イベント・トピックス
アクセス情報
大学の沿革・歴史
入試情報
資料請求方法
学部、学科情報
就職状況、取得可能資格
部活動紹介
学費
学生寮
お問合わせ
イベント・トピックス
高校生のための機械工学体験セミナー(2019年3月25日(月))
農学部 竹之内裕文教授の活動が静岡新聞で紹介されました。
狩野研究室の新聞記事見出し自動生成に関する研究が中日新聞で紹介されました
情報学部 狩野研究室の法律文書処理に関する研究が日本経済新聞で紹介されました
農学部「木質バイオマス利用学研究室(鈴木滋彦教授・小島陽一准教授・小堀光助教)」が「ウッドデザイン賞2018」奨励賞(審査委員長賞)を受賞
教育学部技術教育専修の4年生が特許庁事業「東海・北陸 地域ブランド総選挙」の決勝戦において最優秀賞、プレゼン賞を受賞しました。
農学部 小林研治准教授が、第17回 木質材料・木質構造技術研究基金賞:第二部門(大熊幹章賞)を受賞しました
本学人文社会科学部学生が京都外国語大学主催「全日本学生ドイツ語弁論大会」で優勝しました
人文社会科学部社会学科 大野旭教授が第19回正論新風賞を受賞しました
農学部・実践農学演習の芝川地区活動報告会の様子が岳南朝日新聞(12/4付)で紹介されました
教育学部技術教育専修の4年生の特許庁事業「東海・北陸 地域ブランド総選挙」の決勝戦への出場が決定しました。
本学硬式野球部が「大学野球オータムフレッシュリーグin静岡」に出場します 11/23(金)、24(土)、25(日)
平成30年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会で本学学生(西村研)が連合大会奨励賞を受賞
NHK静岡放送局「たっぷり静岡」の特集コーナー「ようこそ熱中クラブ」でものづくりサークル「静岡大学ロボットファクトリー」が取材を受けました(10月24日放送予定)
静大フェスタ
「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」―理系女子夢みっけ★応援プロジェクトinしずおか イベント開催について
2018秋季オープンキャンパス
スタートアップイベントで静岡大学学生6名のチームが優勝!
農学部応用生命科学科の崔宰熏助教が、日本きのこ学会奨励賞を受賞しました。
静岡朝日テレビ「とびっきり!しずおか」の特集コーナーで農学部の学生たちが取材を受けました(9月13日放送予定)
農学部生物資源科学科の藤本穣彦准教授の活動が西日本新聞で紹介されました。
理学部及び農学部オープンキャンパスの開催について
地域創造学環オープンキャンパス(7/29)の開催について
教育学部オープンキャンパス(7/28)の開催中止について
主要大学説明会2018
オフサイド!誤審!その理由―宮崎真教授編著「日常と非日常からみる こころと脳の科学」が紹介されました
平成30年度夏季オープンキャンパス(学部説明会)
農学部の竹之内裕文教授が主催する死生学カフェが朝日新聞全国版で紹介されました。
8月21日(火)静岡大学公開講座「中高生のための心理学入門」開催のお知らせ
「ひらめき☆ときめきサイエンス〜ようこそ大学の研究室へ〜」を開催します
本学学生(機械工学科2年、化学バイオ工学科2年)がWFDF2018世界ジュニアアルティメット選手権大会の日本代表メンバーに選出
情報学部4年5名がHamamatsu Startup Newsで紹介されました
平成30年度 春季オープンキャンパス
平成30年度 説明会・相談会
「静岡大学環境報告書2017」が環境コミュニケーション大賞『環境配慮促進法特定事業者賞』を受賞しました
「コージェネ大賞2017」民生用部門にて、静岡大学が優秀賞を受賞しました
科学技術振興機構JSTの特集「AI時代と科学研究の今」にて、峰野准教授の研究への取り組みが紹介
情報学部遠藤教授のコメントが静岡朝日テレビで放送予定(2/21水曜日)
桐山伸也准教授(情報学部)の「認知症ケアのAI解析」研究が静岡新聞に掲載
宮崎真教授(情報科学科)編著「日常と非日常からみる こころと脳の科学」の書評が西日本新聞に掲載
「静岡大学環境報告書2017」が環境コミュニケーション大賞『優秀賞』を受賞
竹林創造特任教授・桐山准教授らが参画の「みんなの認知症情報学会」の取り組みが日経新聞で紹介
メンテナンスに伴う学内ネットワークやシステムの停止について
情報学部遠藤教授が静岡朝日テレビに出演します(2/6火曜日放送予定)
藤井基貴研究室が3年連続で「ぼうさい大賞」を受賞
学生寮の平成30年度入寮生募集について
受験生の皆様へ〜大学からのメッセージ〜
情報学部の学生6名がNCF2017アプリ・アイディアコンテストでグランプリ・準グランプリ・優秀賞獲得
狩野研究室の見出し自動生成に関する中日新聞との取り組みが紹介されました
宮崎真教授(情報学部)編著「日常と非日常からみる こころと脳の科学」が静岡新聞で紹介されました。
遊橋研究室の静岡大学浜松キャンパスの学生向けスマホアプリ開発が中日新聞で紹介
情報科学科 峰野研究室のAIを活用した農業支援の研究が中日新聞に掲載
農学部開講の『環境リスク論』が保険毎日新聞で紹介されました。
桐山研究室の本人に寄り添う認知症ケア支援のためのAI研究が中日新聞で紹介
Intelligent Water Rocket Competition 2017において学生サークルSATT(静岡大学航空宇宙技術育成部)のチームがJITA(プロセス)賞を受賞しました
Intelligent Water Rocket Competition 2017において学生サークルSATT(静岡大学航空宇宙技術育成部)のチームがミッション賞を受賞しました
学生サークルSATT(静岡大学航空宇宙技術育成部)が第13回能代宇宙イベントのCanSATフライバック競技会で優勝しました
『NHKのど自慢 熱唱熱演名場面2017』の撮影が静岡キャンパスで行われました
宮崎真教授 (情報学部) 編著「日常と非日常からみる こころと脳の科学」が日刊工業新聞で紹介
法学科 横濱竜也教授が日本法哲学会「学会奨励賞」(2016年期著書部門)を受賞しました
葵区梅が島・大代地区での藤本准教授と農学部の学生の活動が静岡新聞に掲載されました
【12月12日放送予定】農学部の鈴木滋彦 教授がCNFの研究について静岡朝日テレビの取材を受けました。<終了>
狩野研究室の広告コピー自動生成の研究が静岡朝日テレビで紹介されます(12/6水曜放送予定)<終了>